テニス スマッシュ

ボレー

「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。

力が入り辛いし、飛ばそうと思うと振ってしまってラケットに上手く当たらない。

そんな人は、「準備の形」をシンプルに意識しましょう。

特に男性の方で、力でボールを飛ばしたい・・・と思っている人は、準備の形をしっかり変えていきましょう。

 

「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

 


 

■テイクバック、は上にラケットを上げるだけで完成

バックハンドボレーは力が入り辛い。

だからこそ、後ろに引いてボールを強く飛ばそうとする。

飛ばすのは後ろからの反動、ではなく打点を前にして相手の力を使って飛ばすだけでOK。

準備はラケットを上にセットするだけ、で完了。

シンプルに、顔の横にセットするくらいで充分という認識を持ちましょう。

 

■ボールの下を触って飛ばす、とボールは自然に飛んでいく

ボレーのボールの飛ばし方は、バックボレーこそ効率的にいきたい。

ボールの下を触って、少し上向きにラケットを出していく。

これだけで、シンプルにボールは飛んでくれます。

飛んでくれない人は、きっと打点が後ろになっているはず。

打点は自分の身体より20cm前、を意識しましょう。

その前に、横向きの態勢はしっかり作りましょうね。

 

■シンプルな準備は、利き腕で無い手を手動で

バックハンドボレーは、利き腕の力は脱力が基本。

反対の手のひらでラケットをセットして、打つ瞬間にグリップを握るだけでOK。

「バックに来た!」思って慌てると、つい力が先に入って身体が堅くなる。

それだけは避けていですよね。

避けるには、「ボレーはバック側で7割待つ」くらいの感覚が大事。

もう、ほとんど私はバック側で待っています。

フォアボレーは、遅れても何とかなりますからね。

 

シンプルなフォームに、自分がなっているのかどうか。

を確認するには、動画撮影が一番。

鏡の前で素振りも良いですが、実際にボールが来たときのフォーム、緊張感のあるフォームを確認したい。

だからこそ、ぜひ試合の中での動画を撮って欲しい。

でもまずは、ラリー練習の中からでも良いと思います。

バックハンドボレー、シンプルな形に変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. Note はじめました
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  2. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意識とは?

    中学でソフトテニスを経験して、高校から硬式を始める・・・という方も、多…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守って…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    女性でもシニアの方でも試合で楽に打てる、ドロップボレーは先にラケットセット型で!

    アンケートでご相談頂いた内容の中で頂いた、「ドロップボレーが上手く打て…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

特集記事

  1. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    大事な試合で棄権しない為に、「まずい…脚が痙攣してきたかも…」と感じたら、早めに…
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  5. 練習メニュー

    サーブ側の前衛、の予測力を高める簡単な練習法
PAGE TOP