戦術

「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです

テニスって、面白い。

私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特に「センスあるな・・・」と思った相手が、どう見ても不器用だろ・・・という相手に負けていく試合を目の当たりにしたとき。

実際に、センスがある人、います。

テニスの世界には、本当に優れた感覚の持ち主は数多くいますが、でも試合に勝てるかと言うと話は別。

テニスというスポーツの、得領でもあると思うんですよね。

 

「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです

 


 

■なぜ、センス溢れる人ほどテニスの試合は勝てないのか?

アナタの周りにも、いませんか?

練習ではもう好き勝手、思い通りのプレーで周りの選手を翻弄していく。

ネットプレーは柔らかいタッチで、周りの選手も真似できないようなプレーが出来る。

でも・・・いざ試合になると、出せる結果はそうでも無い。

すぐに負ける訳でも無いけど、そんなに勝ち進む訳でも無い。

結構テニス界って、こういう人多いんですよね。

 

■センスが良い人ほど、勝負に対してはこだわらない

感覚が優れている、人ってどこか自分のショットに酔っている。

もう、打てただけで満足ってるんですよね。

だから、試合でも勝負に執着しない。

執着しないから、諦めるのも早いし相手にも伝わる。

本人は気付いていないかも知れませんが、これってすごく、カッコ悪いことなんですよ。

 

■「良いショットを打つこと」が目的になってはいないか?

アナタ自身、そういう人を見て省みる良い機会になるはずです。

どこか、良いショットを打てるだけで満足していないか。

試合の中で、思い通りにポイントが獲れた数ポイントで、もう満足してしまってはいないだろうか?

この問いかけが出来ない選手は、いつまで経ってもお遊びテニス。

それでも良い、という人は良い。

ありがとう御座いました、もうこのサイトは観て頂かなくて結構です。

 

厳しい言い方になりましたが、私はこう考えます。

センス溢れる人、はまだまだ自分にとって必要なものが、気付いていないんだと思います。

楽しくテニス、出来ているから良い?

うーん、そうですか。

楽しいテニス・・・。

勝っても負けても、ポイントを獲っても獲られても、感情が一定・・・なんですか?

本当にそんな人はいるなら、私は一度脳波を調べてもらった方が良いかと思います。

勝ち負けがあるからこそ、テニスは楽しいのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 評価

    戦術

    どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

    試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。これは、間…

  2. テニス 読書

    戦術

    「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事

    試合に勝ちたい。そういう想いを強く持つと、どうしても「やらない…

  3. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつありますか?

    皆さんが試合の中で、「決めていること」いくつあるでしょうか?気…

  4. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない

    試合会場で、シード選手と対戦する。どうしても、何だか「別世界の…

  5. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  6. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

    自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。でも、も…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「相手のミスを待つテニスで試合に勝って、何が楽しいの?」と聞いてくる人は、永遠に…
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスをしっかりコントロールするには、「打点を身体の横、少し後ろ…
  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと
  4. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?
PAGE TOP