テニス リターン

ストローク

テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはありますか?

相手が打ちやすそうに返球してくる、自分では良いショットだと思ったのに、カウンターを食らう。

そんなときは、自分の中で見直すポイントをしっかり決めておきましょう。

 

テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

 


 

1.打点が前になっているかどうか?

前、というのは前足よりも30cmくらい前、のこと。

ストロークは打点が前に取れないとラケットを振り切れない。

しっかり速い準備をして、足を決めて振り切ることが出来るように、打点を前に取りましょう。

意識としては、インパクト時にボールを後ろから見る、くらいの感覚で良いと思います。

 

2.こするようなスピン、スライスになっていないか?

ビビッてストロークを入れにいくと、ボールをラケットでこするような当たりになってしまいます。

これでは、バウンド後に伸びていかない。

しっかりボールを潰す、くらいの感覚で打てるようにラケットを振り切りましょう。

ボールの上、下、ではなく真後ろ、をしっかり捕らえることが大事です。

 

3.ボールをインパクトした瞬間に、グリップをしっかり握れているか?

意外と忘れがちですが、ボールをインパクトした瞬間に、しっかりグリップが握り込めているかどうかは重要。

グラグラしているようだと、ボールに勢いが伝わりません。

しっかりと握って押し込む、ボールが当たった瞬間に5cmくらい前に押し出すつもりで振ってみましょう。

特にストロークが浅くなっているときには、この改善が効きます。

 

4.ラケットを長く持ってみる

これもつい、見落とされがちですが大事なポイント。

しっかりとグリップエンド、を握ってラケットを長く持てるようにしましょう。

男性であれば、一番下の小指を余らすくらいのフォアハンドでもOK。

ラケットを長く持てれば、それだけ遠心力が使えてリラックスしたままにボールに力を伝えやすくなります。

これを活かす為にも、1.で書いたように打点は前、ですね。

 

伸びが無い、と感じて気付くの速いほうが良い。

試合に勝てる人って、序盤に色々気付いて変えていくんですよね。

終わりそうになる前に、しっかり自分のストロークの調子、質についてジャッジしておきましょう。

きっと修正出来れば、勝てる試合も増えるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?

    高くバウンドしたボール、これをストロークで打ち返す。グランドス…

  2. テニス サーブ

    ストローク

    「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?

    ネットプレーが得意な選手の並行陣、とても安定感がありますよね。…

  3. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

    ショートラリーをやってるかい?練習前にやってるかい?俺…

  4. テニス 準備

    ストローク

    「超ディフェンシブ粘りストローク」は、メンタルだけでは無理!

    シングルスの試合の中で「粘り」の要素は、大きな武器になる。「な…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショットは、もはや必須技術…

    ベースラインから下がり過ぎないことの重要性は、何度か書かせて頂きました…

  6. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント

    何度か記事で書いてきた、「ドロップショットの必要性」について。…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ…
  2. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?
  3. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで…
  4. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
  5. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くな…
PAGE TOP