テニス サーブ

ボレー

今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。

そう思いませんか?

ダブルスでもササッと並行陣を敷けるし、シングルスの試合でも要所でサーブ&ボレー、すごく嫌らしい。

きっと、読者の皆さんの中には「自分はボレーが苦手だし、センスも無いから・・・」と、どこかで思っている方も多いはず。

ハッキリ言って、勿体ないです。

ファーストボレー、ちょっとした意識で必ず打てるようになります。

 

今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

 

1.相手が打つ瞬間に、しっかり止まること

これが、基本中の基本です。

ステップ、とか難しいことはさておき、まず止まる。

これだけでも充分です。

止まることが出来た後に、スプリットステップのタイミングを合わせていく。

並行陣で足元が弱い人って、相手がリターンする瞬間に止まれていないんですよ。

動いている、前に走っている状態だから、反応出来る訳が無い。

冷静に、少し早めに止まるくらいでちょうど良いでしょう。

しっかり止まれば、少なくとも自分の触れる範囲のボレーは確実に返球出来るはずですよ。

 

2.低い態勢を作る

ベテラン、シニアの方でも、軽くで良いので膝を曲げましょう。

そして、前に身体が突っ込まないように背筋を伸ばす。

これって、ボレーの基本ですよね。

でも、ファーストボレーはつい「走って止まる」という動作が入るから前に突っ込んでしまいがち。

落ち着いて、しっかり自分の頭の位置が前に出過ぎないように調整しましょう。

低い態勢を作るけど、自分の姿勢は良く保てるように、意識すればファーストボレーは変わります。

 

3.慌てずに後衛にゆっくり返せば良い

ファーストボレー、確かに深く打って相手を追い込んでいきたい。

でも、実際には厳しい足元のボール、沈むボールに対応していくケースがほとんどでしょう。

慌てず、ゆっくりしたボールを後衛に返球すれば良い。

「相手の前衛に出られたら、どうするの?」

良いんです、ポーチされても。

大事なのは、ファーストボレーをしっかりクロス方向に、まずは飛ばしていくということ。

ポーチに出られて決められたら、また考えれば良い。

最初から相手の前衛を怖がっていたら、ファーストボレーなんて打てないですよ。

 

4.ハイボレーのコースは決めておこう

これは、特にダブルスでお勧めです。

ハイボレーは、つい力が入りがち。

ストレートに打って相手の前衛を押し込んでいくのか、それともハイボレーでもクロス方向へ返球していくのか。

この結論は、ボレーを打つ前に出しておきましょう。

私なら、どんどん前衛に打っていく。

そしてこの作戦を、味方のパートナーにも伝えておきます。

相手のリターンが浮いたら、そう、2人で一気にチャージしていく為に、です。

 

5.サクッと打ち終わって、次の構えへ

ファーストボレー、は繋ぎのショット。

しっかり打って、次、次が基本です。

言い方は悪いですが、サクッと打ってシンプルに打ち終わる。

大きく足を開いて、大げさに打つ必要、私は無いと思いますよ。

ファーストボレーで決まる、なんてことはほとんど無いですからね、テニスの試合では。

大事なのは、セカンドボレー、サードボレー。

次、次・・・といけるように、自分の態勢をキープすることを第一に意識して下さい。

大きく考え過ぎない、こともファーストボレーの大事なコツです。

 

きっと、皆さん気負い過ぎ。

ファーストボレーは、自分の優位性を維持するくらいでちょうど良い。

大事なのは、その次にしっかり相手が苦しい態勢であり、自分は楽に構えられる態勢、になっているということ。

客観的に、少し冷めた感じで良いと思います。

ファーストボレー、力んで打っても良いことは無いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる

    「細かいステップ!」と、コーチや先輩から声かけられている方、多いと思い…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

    バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。試合で…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

    ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。ただパーン…

  5. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

  6. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの実戦では、「相手がボールを打ってから動き始める」では、いつまで経っても守…
  2. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!
  3. テニス リターン

    その他

    テニスの試合中に、「ラケットを強く握り過ぎて握力が無くなる人」は、下3本の指で支…
  4. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術
  5. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう
PAGE TOP