テニス メンタル

メンタル

「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つの要素

「知って入れば強い」

「知らなければ、弱い」

これはテニスにも、非常に多く通じる部分があります。

知らなければ不安になり、準備不足が自信を削いでいくのがテニスというスポーツ。

いくら練習で伸び伸び良いボールを打っていても、それが試合で使えなければ意味がない。

今回は、「知っておくべき要素」を4つに分類して、考えてみたいと思います。

 

「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つの要素

 


 

1.ルールを知る

テニスのルール、自信を持って知っている、と言える方は何人いるでしょうか?

1試合に1回、あるか無いかのような場面でもしっかり勉強しておけば、それだけで相手より優位に立てる。

もちろんそれは、ローカルルールについても同じです。

各大会において、特別に設定されているルールは優先されますから、試合前、大会要項が出た時点でしっかり確認しておきましょう。

 

2.会場を知る

試合会場について、しっかりと理解を深めておくことは大事です。

慣れた会場だからと言って、油断は出来ません。

端のコートであれば、横幅が狭くワイドへのスペースが無いかも知れない。

オムニやクレー、両方でプレーする可能性だってある会場もあるでしょう。

しっかり事前に調べる、行ったことが無いコートであれば人に聞いたり下見する、くらいの行動力が大事です。

 

3.相手を知る

今では、インターネットで対戦相手の検索が出来る。

ざっくりした実績、対戦した相手はそこで知ることが出来る可能性が高いのです。

であれば、初対戦の相手でも試合前に情報は集められる。

そのためには、普段からテニスを通じたネットワーク、友達との情報共有が大事ですね。

アナタも知っていることはどんどん伝えて、ギブアンドテイクの精神で情報戦に強いネットワークを作っていきましょう。

 

4.自分を知る

簡単なようで、一番難しい。

自分の今の状態、出来ることとやりたいこと、やるべきことは、しっかりテニスノートに書き出して準備しましょう。

目的は、試合に勝つために自分の情報を整理すること。

試合の現場で、正しい判断が出来るようにしておくことです。

弱い部分からも目をそらさずに、しっかり向き合っておけば試合でも強く戦えます。

 

試合前から、試合は始まっている。

テニスコートに立ったときには、もう優位がはっきり付いているくらいに考えましょう。

0-0のスコアでスタートしているようで、もうそこには差が付いている。

プロ選手はそれくらい、準備を大事にしています。

「自分は、そこまでやりたくない・・・」と思った方、ぜひ一歩自分を変える機会にしましょう。

だって実力が同じくらいの相手には、やっぱり勝ちたいじゃないですか。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス 部活
  2. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです

    テニスって、考えてみればすごく自由なスポーツ。と言うのも、ルー…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

    絶対獲りたい1本、試合の中でありますよね。4-4、30-30 …

  4. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう

    今回は、具体的なテニスの技術や練習メニューとは異なり、一つの考え方を。…

  5. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に

    ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。タイブレーク、…

  6. テニス 環境

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!
  2. その他

    【少人数制】12/1(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵…
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!
  4. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る
PAGE TOP