テニス メンタル

メンタル

「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つの要素

「知って入れば強い」

「知らなければ、弱い」

これはテニスにも、非常に多く通じる部分があります。

知らなければ不安になり、準備不足が自信を削いでいくのがテニスというスポーツ。

いくら練習で伸び伸び良いボールを打っていても、それが試合で使えなければ意味がない。

今回は、「知っておくべき要素」を4つに分類して、考えてみたいと思います。

 

「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つの要素

 


 

1.ルールを知る

テニスのルール、自信を持って知っている、と言える方は何人いるでしょうか?

1試合に1回、あるか無いかのような場面でもしっかり勉強しておけば、それだけで相手より優位に立てる。

もちろんそれは、ローカルルールについても同じです。

各大会において、特別に設定されているルールは優先されますから、試合前、大会要項が出た時点でしっかり確認しておきましょう。

 

2.会場を知る

試合会場について、しっかりと理解を深めておくことは大事です。

慣れた会場だからと言って、油断は出来ません。

端のコートであれば、横幅が狭くワイドへのスペースが無いかも知れない。

オムニやクレー、両方でプレーする可能性だってある会場もあるでしょう。

しっかり事前に調べる、行ったことが無いコートであれば人に聞いたり下見する、くらいの行動力が大事です。

 

3.相手を知る

今では、インターネットで対戦相手の検索が出来る。

ざっくりした実績、対戦した相手はそこで知ることが出来る可能性が高いのです。

であれば、初対戦の相手でも試合前に情報は集められる。

そのためには、普段からテニスを通じたネットワーク、友達との情報共有が大事ですね。

アナタも知っていることはどんどん伝えて、ギブアンドテイクの精神で情報戦に強いネットワークを作っていきましょう。

 

4.自分を知る

簡単なようで、一番難しい。

自分の今の状態、出来ることとやりたいこと、やるべきことは、しっかりテニスノートに書き出して準備しましょう。

目的は、試合に勝つために自分の情報を整理すること。

試合の現場で、正しい判断が出来るようにしておくことです。

弱い部分からも目をそらさずに、しっかり向き合っておけば試合でも強く戦えます。

 

試合前から、試合は始まっている。

テニスコートに立ったときには、もう優位がはっきり付いているくらいに考えましょう。

0-0のスコアでスタートしているようで、もうそこには差が付いている。

プロ選手はそれくらい、準備を大事にしています。

「自分は、そこまでやりたくない・・・」と思った方、ぜひ一歩自分を変える機会にしましょう。

だって実力が同じくらいの相手には、やっぱり勝ちたいじゃないですか。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

  2. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない

    テニスの試合は、必ず勝敗が付く。当然勝ちたいし、その為に頑張…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる

    上達が早いテニス選手には、ある特徴がある。私自身、自分はプロ選…

  4. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

    以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩…

  5. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  6. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

    プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?
  2. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!
  4. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
PAGE TOP