テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。

特に強い相手に対しては、早くから「何かをしかけるペア」になっておくと、通常の攻撃もより効いてくる。

「またあの攻撃をしてくるかも・・・」という意識は、強いペアでもなかなか試合中に払拭できないのです。

そこでお勧めは、やはりIフォーメーションです。

 

テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

 


 

■どちらかのリターン側に集中して揺さぶる

リターンが協力な側、強い選手の側で特に実施したい。

揺さぶることから、全ては始まります。

まともにやり合って厳しいのであれば、早めに奇襲を見せておく。

脚力のある男性ならIフォーメーション、女性ならチェンジプレーでも良いですね。

とにかくクロスのリターンを、早めにふさいでおきましょう。

 

■試合前に対策を決めておく、特に格上相手には入念に

試合が始まる前から、ペアとしっかり打ち合わせしておきましょう。

序盤に、どのカウントで、どういう作戦を入れるのか。

早めに決めておけば、そこに責任感が生まれますので前衛も思い切って動けます。

その場その場で決めても、「やっぱりストレートに来るかも・・・」と、どこかで守りの意識が働いてしまう。

積極策は、事前の早い時間での打ち合わせで精度が決まります!

 

■失敗しても良い!とにかく仕掛けるタイミングは早い方が相手は嫌

自分がやられて嫌なことを考えましょう。

序盤の奇襲と終盤の奇襲、どちらが嫌ですか?

序盤で相手も探り探りの中で、クロスのリターンが封じられることが、一番嫌なはずです。

大事なのは、しっかりストレートなり、反対のコースを捨てること。

思いきりの無い奇襲は、相手にとって怖くありません。

 

こういったサインプレー、フォーメーションは、上級者の為にあるものではありません。

むしろ、上級者、シードペアを倒す皆さんの為に、フォーメーション作戦はあるのです。

やるかやらないかは、アナタ達次第。

やれば、ダブルス観が、そして観える世界が変わります。

ぜひ、練習から試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠かせない

    「格上のダブルスペアを倒したい」そう考えている人に、何度も書い…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

    ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。必要な…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

    ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。相手ペアに実力…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

    ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか…

特集記事

  1. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう
  2. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない
  3. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!
  4. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありま…
  5. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である
PAGE TOP