テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。

特に強い相手に対しては、早くから「何かをしかけるペア」になっておくと、通常の攻撃もより効いてくる。

「またあの攻撃をしてくるかも・・・」という意識は、強いペアでもなかなか試合中に払拭できないのです。

そこでお勧めは、やはりIフォーメーションです。

 

テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

 


 

■どちらかのリターン側に集中して揺さぶる

リターンが協力な側、強い選手の側で特に実施したい。

揺さぶることから、全ては始まります。

まともにやり合って厳しいのであれば、早めに奇襲を見せておく。

脚力のある男性ならIフォーメーション、女性ならチェンジプレーでも良いですね。

とにかくクロスのリターンを、早めにふさいでおきましょう。

 

■試合前に対策を決めておく、特に格上相手には入念に

試合が始まる前から、ペアとしっかり打ち合わせしておきましょう。

序盤に、どのカウントで、どういう作戦を入れるのか。

早めに決めておけば、そこに責任感が生まれますので前衛も思い切って動けます。

その場その場で決めても、「やっぱりストレートに来るかも・・・」と、どこかで守りの意識が働いてしまう。

積極策は、事前の早い時間での打ち合わせで精度が決まります!

 

■失敗しても良い!とにかく仕掛けるタイミングは早い方が相手は嫌

自分がやられて嫌なことを考えましょう。

序盤の奇襲と終盤の奇襲、どちらが嫌ですか?

序盤で相手も探り探りの中で、クロスのリターンが封じられることが、一番嫌なはずです。

大事なのは、しっかりストレートなり、反対のコースを捨てること。

思いきりの無い奇襲は、相手にとって怖くありません。

 

こういったサインプレー、フォーメーションは、上級者の為にあるものではありません。

むしろ、上級者、シードペアを倒す皆さんの為に、フォーメーション作戦はあるのです。

やるかやらないかは、アナタ達次第。

やれば、ダブルス観が、そして観える世界が変わります。

ぜひ、練習から試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で勝てません

    ミックスダブルスの試合、皆さんはプレーする機会はありますか?学…

  2. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  3. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

    先輩とダブルスを組んで、試合に出る。学生ならよくあるシチュエー…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について

    ダブルスの試合で、ストレートへ展開する。リターンやストローク、…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

    男子ダブルス、またはミックスダブルスで、こういう試合は必ずあります。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる
  2. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ
  3. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?
  4. テニス

    戦術

    自信さえ奪ってしまえば、格上相手でも怖くない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い
PAGE TOP