戦術

試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?

試合に入るコートが決まって、あと1時間くらいで試合開始。

この時間をどう過ごすのか、で試合の序盤のプレーの精度は決まる。

アナタ自身、何となくでいつも過ごしているなら、それはチャンス。

決まったルーティーンを入れていくことで、序盤の安定感につながると思いますよ。

 

試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

 


 

1.必ず、1人になる

私は、団体戦でもダブルスでも、必ず1人になる時間を作ります。

1人で5分、10分だけでも過ごす。

1人で自分と向き合って、しっかりやるべきことを確認して無心になる。

試合会場って、どうしても仲間と群れたがるじゃないですか。

本当の試合前は、少しでも1人で過ごす時間を作った方が良いですよ。

 

2.好きな音楽を聴く

ストレッチをする時に、いつも決まって聞く音楽、曲を用意しておく。

そうすると、不思議と落ち着くし身体が戦闘モードになるんですよね。

ただストレッチをするよりも、音楽と併せてみることでリラックス度が増します。

これは私のお勧め、です。

 

3.自分の動画を見る

良い時、のプレーの動画を見る。

これは、結構プロ選手はやってますね、控え室で。

自分の良い時の動画、を少し見て試合に入るだけで自信がみなぎって来る。

もし自分の動画が無い方は、好きなプロ選手の動画でも良いでしょう。

ちょっとしたことですが、試合前から試合勘を取り戻すのに、すごく使えます。

 

4.リターンの後ろで試合を観る

サーブに目を慣らしておく、ことも大事な準備。

私はいつも、リターンの選手の後ろのフェンスから観ることが出来る時に、なるべくチェックするようにします。

もちろん、試合の邪魔にならないように。

リターンに立っているつもりで、予測も立ててサーブを見る。

特に男性の試合は、目をしっかり慣らしてコートに入ること、大事です。

 



 

5.トスアップの練習

試合が始まって、いきなりアナタのサーブから始まるかも知れない。

ですから、トスアップだけはしっかり10回以上、練習しておきましょう。

その試合会場での風、太陽の位置、をしっかり確認しておくだけでも、かなり楽になれるはず。

私たちの試合は、サーブ4本のウォーミングアップですぐに試合開始、ですからね。

しっかり事前のトスアップ練習、が大事です。

 

6.試合で「やらないこと」を決める

やることを決める、と考えるとどうでしょう。

実は不安になったり、集中出来ないで試合に入る、ようなことにもなりかねないですよね。

私はいつも、試合前には「やらないこと」を決めます。

ポーチに出る!というよりも、「ストレートを守らない」と決めるんです。

ちょっとしたニュアンスの違いですが、よりスッキリした形で試合に入れると思いますよ。

ぜひ、アナタらしい項目を選んで、決めて試合に入りましょう!

 

7.感謝の気持ちを確認する

「は?何それ?」と思う方も多いでしょう。

でも、よく考えてみて下さいよ。

私たちがテニスが出来る、試合で戦えるのは、色々な人の支えあってこそ。

この感謝の気持ちを確認しておくだけで、テニスの試合ってすごく良い試合が出来るんです。

「なんでこんな朝から試合を・・・」という気持ちがあると、まずスタートからつまずくでしょう。

青臭いかもしれないですけど、私たち大人にこそ必要じゃないですかね、この感謝の気持ち。

試合前に、少し意識してみて下さい。

本当に、変わりますよ。

 

自分なりに、毎回決まったルーティーン、を意識してみて下さい。

アナタ自身でカスタマイズして良い、色々試してみて良い。

何となく友達としゃべって待っているだけ、よりはずっと効果があるでしょう。

強くなるには、何かを変えないと。

試合前の過ごし方、短期決戦の私たちの試合ではここで大きな差になる気がします。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について

    今はまさに、日が長い時期。日照時間が長いので、テニスの試合も結…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    目に見えるスコアだけで、本当の差は見えてこない

    数値は絶対値。1は2より小さいし、3は2より大きい。こ…

  3. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント

    今回は、久しぶりにこのテーマで。チャンスボールを打ち込む、こ…

  4. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの

    試合の中で、何かが成功する、上手くいく。これは、順調そうに見え…

  5. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう

    自分自身の試合、の失点シーン。なかなか正面から向き合えないです…

  6. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方

    試合での、サービスゲームキープ。これを課題にしている方は、多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    テニス知識

    プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?
  3. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に
  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実
PAGE TOP