ストローク

パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

相手が前に出て来て、その横をスパ―ン!と抜いていくショット。

シングルスの試合で、パッシングショットが決まると、気持ちも盛り上がりますよね。

こういうショット、コントロール良く打つにはどうすれば良いのか。

今のアナタ自身の技術でも、ちょっとのコツでしっかり打てるようになりますよ。

 

パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

 


 

1.良いショットを打つこと、に集中

相手はいないもの、と思って打ちましょう。

相手が前に出て来る、自分は走って追いついて・・・つい、気になりますよね、相手が。

でも、これはもういないもの、と考えておく。

良いショット、ストロークを打つこと、に集中する。

アナタ自身がすべきことは、良いショットをコントロール良く打つということ。

ここに集中出来れば、アナタ自身は確実に打つことが出来る。

ストロークで、まず1球に手中するにはコツがいるんです。

 

2.相手を見ないで、下に目線を残す

あくまで私の感覚ですが、目線を下に向ける。

下を向いたまま、ストロークを打ち終わる感じです。

私も以前「打点に目線を残す」と書いて来ましたが、それって結局はこういうことなんですよね。

打った後も、地面=コートを見続ける感じ。

打ったボールを見たいところですが、これを我慢する。

身体が開いたり、打点がブレますから。

相手を見ないで、ずっと下を見たまま打ち抜く感じ。

これが出来れば、きっと良いショットが打てますよ。

 

3.慌てて前を向かなくても、大丈夫

アナタ自身が良いショット、精度の高いコントロールで打てれば、大丈夫。

下を見て、少し間が空いてから前を向いても、間に合います。

良いショットを打っていれば、相手から簡単に反撃されるなんてことは無いでしょう。

慌てて前を向きたくなりますが、自分のショットをまずは信頼しましょう。

信頼してあげれば、きっと精度も上がるはず。

堂々と、打ち終わってからゆっくりと自分のボールを確認する。

シングルスの試合でのパッシングショットも、これくらいの意識でちょうど良いはずです。

 



 

4.打つ瞬間に、下を向いて良い!

と思って、待ち構えましょう。

相手の位置は、何となくイメージで確認しておく。

打つコースは、ボールがバウンドする前、足を決める前に決めておく。

ギリギリまで決めない方もいますが、それだとラケットが振り切れないでしょう。

パッシングショットのコツは、決断力と相手を見ない、下を向いて打つ勇気。

これで、確実に精度はアップするはずです!

 

5.お勧めの練習法

シングルスの練習を、球出しから行います。

1対1、片方の選手が球出しに合わせて前に出て、パッシングショットを受ける。

この練習の肝は、何度も「抜かれる役」のボレーヤー。

球出しはある程度チャンスボール、コントロール出来るボールからスタートしましょう。

パッシングショットに必要なのは、成功イメージ。

これが固まると、下を向いたまま、打点に顔を残しても良いショットが打てるようになるはずです。

 

試合で強い人は、こういうショットをミスしない。

しっかり抜いてくる、シングルスの試合でもなかなか前に出れない雰囲気を作り出すのが上手いですよね。

よく観察してみると、相手をそんなに見ていないはず。

良いボールを打つ為に集中するコツ、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う

    ストロークのコントロールの基本。みなさんは、普段どんなポイン…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラッ…

  3. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的

    フォアハンドストロークとバックハンドストローク、俺の場合、比べるとフォ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖

    試合の大事な場面、スピンストロークで攻撃していこうと思っても・・・「ガ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  6. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ

    試合になると、なかなか思い通りにならないショット。フォアハン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を
  2. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高め…
  3. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう
  4. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス
PAGE TOP