戦術

「自分と試合やるの、やだろうな」

と、いかに相手に思ってもらうかどうか。

自分自身にも、暗示をかける必要があります。

自慢じゃないですが、私は相手に対していつも「ごめんね、相手が僕で」と思っています。

ハッタリの部分もあり、でも本音でそう思うところもあり。

こう考えられるようになると、実際に試合で強くなる。

テニスって、そういうものです。

 
 

自分勝手に、決めて良い

相手がアナタを、嫌がる理由

何だって良いと思います。

ストロークのコントロールが良い、サーブがまずまず入る。

ネットプレーが出来る、相手を観察する力がある。

こういうところ、みなさんはご自分でどうお考えですか?

「周りの人に比べたら、そんな大したことないから…」と考えていると、それは損ですよ。

自分で決めれば、それが正解

例えば、私なら相手を観察する力。

そして、その結果に応じて引き出しを出す種類の多さ、みたいなところには自信があります。

いや、実際私よりも凄い人、たくさんいると思いますよ。

でも、自分で決めたんですからそれが正解。

自分に暗示をかける意味でも、何だって良いんです。

「自分と試合をするのが、嫌な理由」を創り出してあげることが大事なんです。

実際に、プレーしていると…

本当に、そう見えて来ます。

相手が、嫌そうにプレーしているように見えて来る。

そうなると、自分も気分が乗っていけるんですよね。

試合って、そうじゃないですか?

「自分を嫌がってくれてるんだ!」と思えたら、強い。

自信が芽生えれば、大抵の試合は勝てます。

その自信を作るのは、小さいアナタ自身のきっかけです。



ポジショニングは、間違いない!

ポイントが始まる前から、勝負は始まっている

私が意識しているのは、コレ。

ポジショニングで、相手にプレッシャーをかける。

自分のことを「嫌」と感じてもらう。

前衛でもそうですし、後衛から前に出るネットプレーもそうですね。

試合の中で「相手がかわいそうに思える」ような瞬間を作ること、が大事です。

ボールを打たないから、ミスも無い

ポジショニング、それはボールを打つ以前の問題。

ポイントが始まる前から、動けますからね、テニスは。

だから、効くんです。

ミスも少ないんです。

「相手は可哀そうだな、ラリーが始まる前からこんなに動く相手
=自分で…」と、思ってみる。

精神的に上手に立ちましょう、試合では。

したたかに、継続しましょう

リードしても、本当に勝ちそうになっても。

テニスの試合は、いつでも挽回される可能性がありますから。

相手を追い込んで、しっかりプレッシャーを継続する。

勝ち始めると、緩める人が多いですからね。

したたかに、最後まで。

そういう相手と試合をしているから、また相手は嫌なんですよ、きっと。



テニスで嫌がられる、のは認められた証拠

マナー違反は、論外

「自分と試合をやるのが、嫌だろうな…」と思わせる。

それは当然、テニスのプレーで、です。

マナー違反や、ジャッジを汚くするのは論外ですよ。

ここで嫌がられても、アナタ自身がテニスが出来なくなるだけです。

あくまで、テニスのルールの中で、紳士的に。

これが試合では、効くんです。

「人は良いけど、テニスは嫌」な選手に

なれると、強いです。

実際に、こういう人が多いですよ、トーナメントの上位進出者は。

みなさんの周りでも、そうじゃないですかね?

コートの中に入ってまで、良い人になる必要は無い。

むしろ、その「嫌われたくない」という気持ちは仇になりますよ。

八方美人では、絶対にテニスは強くなれない。

コートの中では、自分にも相手にも厳しくいきましょう。

テニスの試合での自分、コート外での自分

しっかり、コントロールしていきましょう。

コート内での自分と、コートの外での自分。

練習での自分と、試合での自分。

どうやれば、試合で嫌がられる存在であり続け且つ、コート外でも信頼を集めることが出来るのか。

無理は続かない、だけど努力は必要です。

試合に勝てるテニス選手になりたければ、です。

   

常に、自分と試合をしよう

毎日5分、自分と試合

意外と知らない、一番練習と試合が必要な相手。

それは、アナタ自身です。

だからこそ、毎日5分で良いので頭の中で自分と試合をする。

リアリティのある、試合をすることが大事。

自分なら、どうするのか。

自分が相手なら、どいう作戦で挑むのか。

これを考え続けた人にしか、自分って見えて来ないんです。

「完璧」を求めないこと

自分と試合をしていると、気付くはずです。

「嫌な部分」もあれば、「やりやすいな」と感じる部分もあるはず。

だからこそ、試合は駆け引きなんです。

完璧を求めても、自滅するだけですしテニスはつまらなくなる。

試合において、勝つ為に何が必要なのか。

相手が嫌なことをやり、自分を嫌がってもらうこと、が大事なんです。

あとは行動を興すだけ

最後は、勇気です。

気合いです。

こういう書き方をすると、すごくT-PRESSっぽくないんですが、最後はコレ。

みなさんも、自分の中で納得しない部分があっても、行動に興してみる。

そうすれば、必ず道は拓けます。

頭の中で自分と試合、これだって今日のお昼休みから出来ますよ。

目を閉じて5分、1ゲーム自分と戦ってみて下さい。

それだけで、毎日の立派なトレーニングになりますから。



自分のテニスに、どこか自信が持てないというみなさん。

きっと、自分のテニスのどこが相手に嫌がられているのか、が明確じゃないからでしょう。

何となく武器も無いし、自分の特徴って何だろうと思っているみなさん。

まだまだ、自分を知るきっかけが足りないだけ。

本当に、それだけで強くなると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

    試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?試合…

  2. 戦術

    実力で勝負、その実力とは?

    テニスの試合で、必要な実力。それは、言い出せば、書き出せば、…

  3. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い

    「この人、見かけに寄らないな・・・」と、思うこと、皆さんもありますよね…

  4. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です

    テニスの試合で、どうにも独りよがり、になっている人が多い。シン…

  5. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか

    試合で自分より下、というかほぼ初心者の人と対戦する・・・。どう…

  6. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS プレミアムキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?
  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの…
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
  4. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう
PAGE TOP