サーブ

ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?

サーブを何とかしたい!

と、考えている方は多いですよね。

まず、アナタ自身で見直すべきはトスアップの位置、でしょう。

これがしっかり前、相手コートの方向に上がっていないと、そりゃ力は伝わらないですよ。

詰まり気味、になってる人が多いので、注意が必要です。

 

ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?

 


 

1.ほとんどの人が、サーブの打点が詰まり気味

私が試合を観ていて、感じること。

すごく、みなさんサーブで窮屈な感じなんですよね。

トスアップの位置が、かなり自分に近い感じで後ろ気味。

これ、テニス以外の競技の影響が大きいような気がします。

サーブから始まる競技、バレーボールやバドミントン、卓球、色々あるじゃないですか。

でもその中でも、テニスってかなり特殊な感じがします。

 

2.イメージは、バレーボールのジャンプサーブ!

トスアップしたボールを打って、ラリーが始まる。

そのトスアップって、基本は「自分が打ちやすいボール」を上げると考えますよね。

これがもう、落とし穴。

実際の試合では、自分の打ちやすさを優先すると、威力は落ちます。

自分が打ちやすいサーブのトスって、上手く力を伝えることが出来ないように思います。

卓球やバドミントン、のような軽いシャトルやボールを打つなら、ある程度「打ちやすく、力を伝えやすい」と思いますが、テニスはどうでしょう。

ボールも重たいし、何よりネットまでの距離が相当長い。

だからこそ、バレーボールのジャンプサーブのように、しっかり自分の身体の力を伝えていかないと良いサーブにはなりません。

あそこまでダイナミックな動きは難しいですが、トスアップの位置はすごく参考になりますよ。

打つ方向に向かって上げる、身体を全体でぶつけていく感じ、は真似していきたいポイントです。

 

3.トスが近いと、詰まった感じになる

打ちやすいけど、力は伝え辛い。

それが、身体に近いトス、だと思います。

自分のトスを、ボールが落ちて来るまで打たないとして、どこに落ちるのか落下点を確認しましょう。

コートの内側、30cmくらいはネット寄り、が理想です。

その30cmは、アナタ自身が身体を動かしてパワーを溜めて、打っていくのに必要な助走距離のようなもの。

ここで力を溜めて、コートをキックしてラケットが加速した状態、でボールを打てるようにしていきましょう。

難しいですが、実際に慣れると力は要らないですし、ラケットのパワーも最大限使うことが出来ます。

 



 

4.トスアップの腕、の向きを変えていこう

以前にも書きましたが、右利きの方なら左腕、の位置を変える。

ベースラインと並行のような腕の出し方を、ネット方向、ベースラインとは垂直になるように変えてみて下さい。

相手に向かって、トスを上げるような感じですね。

最初は、トスアップしたボールとの距離があるので、打ち辛いと感じるはずです。

でも、その打ち辛さこそ、パワーを生む源ですから。

自分が打ちやすいサーブのトスアップ、は卒業していきましょう。

アナタに必要なのは、試合で勝てるサーブ、なはず。

であれば変えていくこと、に迷いは必要無いでしょう。

 

5.お勧めの練習法は?

まず腕の出し方を、素振りしましょう。

家でもオフィスでも、学校でも座りながら練習してみましょう。

相手方向に、トスを上げる時に、身体が開かないように。

結構、トレーニングが必要ですよ。

コートでサーブが打てる時間は少ないと思いますので、隙間時間で練習、練習。

相手コートをイメージしながら、コートの内側にトスアップを繰り返し、素振りしていきましょう。

 

最初は慣れるまで大変です、本当に。

でも慣れると、試合でも使えるナイスなサーブが打てるようになる。

回転系のサーブも、しっかりラケットが加速して当たるから良いサーブになる。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

    サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見直そう

    セカンドサーブは回転量を増やしたい。軌道も高くして、スレスレに…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない

    試合をしていて、こういう相手いませんか?相手がサーブを打とうと…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提
  3. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く
  4. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう
  5. テニス サーブ

    戦術

    連続ポイント、は意図的に
PAGE TOP