テニス サーブ

サーブ

重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。

こう考えている方は、しっかり肩を入れた状態を意識すると良いでしょう。

思い切って、相手に背中を向けるくらいの意識でいきましょう!

 

重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

 


 

1.トスアップと同時に、相手に背中を向けて我慢する!

サーブで身体が開いている、という指摘を受けた方は多いと思います。

実際は、ほとんどの方が、開いているでしょう。

トスアップまでは良いんですが、打ちにいく段階で身体が回転して胸が前を向く。

そのまま羽子板サーブみたいになる、のが実に多い。

これって、相当意識しないと難しい。

そう、相手に背中を向ける、トスアップ後もその態勢を維持することが大事なんです。

 

2.ラケットを振り出していっても、まだ背中を向けたまま!

かなり窮屈に思うかと思いますが、ボールを打ちにいくときにもそのままキープ、が基本です。

トスアップした腕を残して、相手に背中を向けたまま・・・を意識出来ると身体は開かない。

身体が開かないと、それだけ良い縦回転がかかるサーブになる。

特に男性の方は、しっかりコントロール出来て重いサーブになるはずです。

「でも、全然力が伝わらない気がする・・・」という方、力を上半身で与えようとしてませんか?

 

3.力は下半身、テニスコートからもらう

ボールに力を伝えるのは下半身の仕事。

しっかりコートをキック、することで、ボールに下から上に抜けていく力を伝えることが出来るのです。

フェデラー選手のサーブは、まさにそのお手本。

ギリギリまで我慢して背中を向けて、下からコートをキックしてボールに縦回転をかける。

ぜひ、意識してみて下さい。

ちょっと動画だと分かり辛いですが、しっかりトスアップ後の溜め、が効いてますよね。

 

 

相手に背中を向けるのって、かなり勇気が要る。

でも、動ける範囲が少ないからこそ、試合でも安定して稼働が出来るんですよね。

縦回転、もしっかりかかるから、バウンド後も失速しない。

そんなサーブ、ぜひ練習していきましょう!

 

今回のまとめ

サーブは相手に背中を向けて、コートをキックして縦回転をかけよう!

 

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. サーブ

    ブレイクした後のサービスキープ、なぜ難しいのか?

    テニスの試合は、キープやブレイク、の繰り返し。必ずどちらかの…

  2. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ

    試合に出ている人は、気付いているはず。「自分のサーブ」を改良し…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  5. サーブ

    サーブ&ボレー相手にパッシング、難しいって

    これから試合の中で、サーブ&ボレーを取り入れていきたいと考え…

  6. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない

    自分のテニスを、変えないといけない。その必要性は理解していて…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに
  2. その他

    第1回 読者ミーティング 無事終了しました!
  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?…
  4. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い
  5. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう
PAGE TOP