その他

「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

「テニスが上手くはない、出来ない」

と、多くの人が思っていることでしょう。

試合に出ている人でも、自分の技術を信頼出来る人ってすごく少ない。

もちろん、おごり高ぶるのは問題ですが、「出来ない自分」の仮面をかぶっているのはもう卒業しましょう。

みなさんが思っている以上に、私はみなさんは上手い、技術はあると思いますよ。

 

「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

 


 

1.英語とテニスは、近い

「英語を話せますか?」と聞けば、ほとんどの人は「話せない」と答えます。

「簡単な会話くらいなら・・・」という方、がほとんどじゃないでしょうか。

単語もいっぱい知っていて、日常生活の中でも英語に触れる機会は多い。

文章を読んでも、何となく意味は分かるじゃないですか。

でも、自分には力は無い、出来ないの基本スタンスは変えない。

これって、テニスにすごく近いと私は思います。

出来ない、と言っている方が楽なんですよね。

 

2.「出来る」と言えば、出来るようになる

私が毎回書いている、前衛の動きやボレーだってそうです。

出来る、と言えば出来るようになる。

出来ない、と言えば出来ないまま。

技術の差って、ほとんど無いですよ。

それに、間違いなく出来るはずなんです、ボレーのような技術はポジショニング次第ですから。

出来ない、と思っているから足が出ない、そもそも試合で使わない。

技術が足りない、と思っているから積極性が出ない。

こういう発想は、もったいないだけ。

試合の中では、損するだけだと思いますよ。

 

3.テニスはそもそもゲーム、ですから

出来ることだけやっているなんて、つまらない。

カードゲームだって、ここぞという時には逆転を狙う、大きな役を狙うじゃないですか。

ゲームなら出来るのに、テニスなら出来ない。

これは、不思議な話。

身体を動かして出来ない、というのは恥ずかしいという気持ちがどこかにあるのかも知れないですね。

いかにも日本人らしい発想ですが、試合ではそうも言ってられない。

恥ずかしいこともたくさん相手に見せて、さらけ出して、泥臭く勝っていかないといけない訳ですから。

普段の練習から、出来ないことや難しいことに自然と取り組めるように。

技術の問題じゃない、スタンスの問題だということを覚えておいて下さい。

 

4.言葉がテニスを作り、試合で強さを生む

試合で勝てる人って、強気ですよね。

普段の生活での言葉から、出来る、というキーワードが入っている。

これ、ハッタリでも良いんです、何度も書いて来ましたが。

出来ると言って出来ない、それでも良いじゃないですか。

出来ないと言って出来ない、よりも100倍上達の芽がそこにはある。

日本人らしい謙虚さは、テニスでは時に足かせになってしまう。

英語と同じように、ペラペラにならないと出来ると言えないなんて、もったいないですよ。

みなさんはもう出来る、技術はある。

そのベースのマインドを、ぜひ意識して持ち続けて下さい。

 

「そんなこと言われても、急に自信は持てない」と、思いますよね。

それで良いんです。

こんな内容の記事はこれから何度も書いていくので、毎回読んで、少しずつ変えていって頂ければ大丈夫。

テニスを通じて、自分を変身させていく。

その力を養っていくと考えて、お付き合い頂ければと思います。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 感覚

    その他

    10年20年続けていても、テニスには「この感覚、つかんだ!」という瞬間があるから面白い

    T-PRESSの読者の皆さんの中には、テニスを始めて間もない方から、長…

  2. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい目標設定の方法

    一年の計は新春にあり。皆さんもそれぞれ、テニスの目標を立てて今…

  3. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

    試合を観ていると、つい感想としての本音が出てしまうことがあります。…

  4. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです

    テニスを長く続けていると、何度も聞くことになる言葉。「センス」…

  5. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER…

  6. テニス メンタル

    その他

    マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

    先日、私の周りでこんな議論がありました。「マナーが良い選手は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い
  2. その他

    「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い
  3. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?
  4. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だ…
  5. 練習メニュー

    上級者とのラリーのコツ、教えます
PAGE TOP