テニス 試合

その他

「ダブルスよりもシングルス!?」テニスの試合で成長する為に必要な考え方

目次

俺が現役で選手をやっている頃、周りの選手はシングルスで何とか結果を出そうと頑張っている人が殆どだった。

もちろんダブルスに絞って頑張っている人達もいたけど、確率的にはシングルスメインが多かったし、俺もそうだった。

最初にテニスを始めた高校の時、テニスを上達させるためには、それぞれのショットをしっかりレベルアップさせることがテニスの上手さだと思っていた。

 

「ダブルスよりもシングルス!?」テニスの試合で成長する為に必要な考え方

 


 

ストロークのショットが良いから相手にやられないんだ。

ボレーが良いからポイントが決まるんだ。

サーブが良いからレシーブにやられないし、サービスエースでポイントが決まるんだ。

良いショットを打たないと勝てないんだ。

逆に言えば、相手が自分よりも良いショットを持っていたら、勝てない・・・という感じ

だから自分の技術が上がって行き、それをちゃんと周りに認めてもらいたい気持ちが膨らんで来ると、ダブルスよりシングルスの
方に出たくなっていった。

シングルスが強いとその個人のテニスが評価されるが、ダブルスが強いっていうのは何だか、テニスのレベルを評価されるより「上手いこと戦ったね」と戦術面とか誤魔化し、上手な部分しか評価されていない気になっていた。

でもシングルスもちゃんと戦術面は必要

もちろんダブルスもボレー選手の駆け引きだけじゃなくて、技術的な部分が重要。

そんなことをちゃんと分かるようになってからは、ちょっとずつイメージが違ってきたかな。

ダブルスでも十分、自分のテニスのレベルを評価してもらえると今は感じている。
 



 

ただ、今選手の世界ではシングルスの方がメインで大会が開催されている

ダブルスも十分観客を魅了する要素を持っているけど、どうしてもシングルスを注目させるシチュエーションになっている以上、まだまだ「シングルじゃないと自分のテニスを評価してもらえない」、と思ってしまう選手は減らないだろうね。

スター選手もシングルスばかりになってしまうし・・・。

シングルスでもダブルスでも、テニスはテニス。

せっかくテニスは二つ競技があるんだから、どちらも盛り上がってもらいたいと思うし、「シングルスで認めてもらおう」と必死になっている人は、ちょっとダブルスを勉強してみるのも成長にキッカケになるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶対必要!

    あまり詳しくは覚えていないけど、幼稚園に入園した頃から喘息の発作に苦し…

  2. テニス メンタル

    その他

    マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

    先日、私の周りでこんな議論がありました。「マナーが良い選手は、…

  3. テニス ラグビー
  4. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

    真面目なのか・・・どうも、こういう考えの人は多い。気付かないう…

  5. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無いと思う

    よく、テニスの上達には「センス」が大事だと言われます。確かに、…

  6. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴ…

特集記事

  1. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
  2. テニス 客観視

    メンタル

    テニスを通じて私たちは、「出会う人全てを、すぐに外枠」で決め付けてはいないか?
  3. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には…
  4. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れてい…
  5. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?
PAGE TOP