テニス 戦術

その他

「上手くなりたい」って、簡単じゃない

読者のみなさんの気持ちは、本当によく分かります。

テニスが上手くなりたい、強くなりたい。

ですが、それは簡単なことではありません。

テニスを始めたころ、試合に出始めたころ、そして試合で勝ちたいと願う今。

普通にボールを打っているだけなら、上手くなるのはどんどん難しくなってきているのですから。

 

「上手くなりたい」って、簡単じゃない

 


 

1.成長スピードは、遅く感じられるのが当たり前

テニスに限らず、だと思いますが。

初心者のころ、テニスを始めたばかりのころは、とにかく上達が早い。

出来ない状態から、ボールを打てるようになって、出来ると感じられることもどんどん増えていく。

0から1、2になっていくのは早いし、それを楽しいと感じられる自分がいる。

この感覚、みなさんも経験してきたはずです。

だからこそ、この感覚を求めてしまってう節はあるでしょう。

スランプって、結局は自分の過去と比べて成長が鈍化していると感じるところ、が要因ですからね。

 

2.上手くなりたい、けどなれない・・・と感じる壁

過去に感じた成長速度とのギャップ、それからもう一つ、試合で結果が出ないことへの焦り。

今、これを感じている方は多いじゃないでしょうか。

前ほど上達も感じられないし、試合にも勝てない。

だから自信が持てない、テニスが楽しくなくなる。

そしてより、出来なくなっていく・・・これを、スランプと感じてしまう人がほとんどでしょう。

テニスに真面目に取り組んでいる人ほど、こういう悪循環にはまりやすい。

「上手くなりたい」と簡単には言えないような人たちですね。

その難しさ、を知っているからこそ、ですね。

 

3.試合に勝てる「上手さ」を身に付けよう

ある程度までは、打てるようになります。

テニスは、慣れるというか感覚を掴めればボールは打ち合えるようになる。

じゃあその次、ですね。

試合というルールの中で、相手と駆け引きをしながら、ゲームを進めていく。

そしてこれに勝っていくには、テクニックが必要です。

このテクニックを身に付ければ、もっともっとテニスが上手くなる。

これが出来るかどうか、なんですよ。

試合で勝てるようになるためには。

ちょっとした観察眼、客観性、ポジショニングとプレッシャーのかけ方、を身に付けられるかどうか。

このテクニック、を身に付けるのに、必要なことって何だと思いますか?

運動神経?動体視力?経験?

私は、そういう類のものではない、と思っています。

 

4.必要なのは、「受け入れる勇気」です

T-PRESSで紹介しているテクニックは、試合で勝つテクニック。

時に我慢して、泥臭く、相手を騙すようなことも求められる。

私は必要です、と書いて来ました。

「よし、やってみるか」と思えるかどうかは、アナタ自身が「受け入れる勇気」を持てるかどうかです。

「そんなのテニスじゃない、自分は嫌だ」と思う人もいるでしょう、当然です。

でも、きっとそういう人はT-PRESS以外のテニス観も、受け入れることは難しいでしょう。

学ぶということは、受け入れるということ。

違うと思ったら、止めれば良いんです。

色々なことを自分の中に受け入れていこう、という意識を持つこと。

アナタ自身が試されている。

テニスを本当に上手くなる、上達させていくには何が必要なのか。

私は、「受け入れる勇気」だと思います。

 

中級からの壁、テニスでは乗り越えないといけない。

打てるけど勝てない、勝ち切れない、という人が、何を考えるのか。

上手くなりたいって、簡単じゃない。

だから、面白いし自分が成長出来る。

テニスのテクニックが、自分に何を求めているのか。

私はこれからも、それを追求し続けていきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. その他

    「上達出来る選手であれ」プロテニスの選手の見えざる力とは?

    「強くなるためにはどうすればいいんだろう。」皆、そう思いながら…

  2. その他

    【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!お陰様で、T-P…

  3. その他

    何の代償も無く、強くはなれない

    テニスを強くして、結果を出したい。今までは何となく楽しんでい…

  4. テニス フットワーク
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番

    優れたコーチから、指導してもらいたい。社会人になっても、自分に…

  6. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ

    お盆も過ぎ、涼しい日も少しずつ増えてきましたが、まだまだ暑い時期が続き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ側の前衛は、実はもっと前に詰めて良い5つの理由
  3. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的
  4. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?…
  5. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻す…
PAGE TOP