テニス知識

TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?

めちゃくちゃ重いラケット?

それだと、肘や手首を素振りで痛めてしまうだけ。

適度に重く、スウィートスポットが狭くて「ボールを芯で捉える」練習が出来るラケット。

TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケットは、最高に使えます。

 

TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

 

1.どんなラケット?

見た目もインパクトがあります、コレです。

 

出典:amazon

 

素振り用?

いやいや、これでしっかり、打ち返します。

ご覧の通り、スウィートスポットはすごく狭いです。

ストロークも、慣れるまではショートラリーですら大変でしょう。

でも、このラケットを使うことで、非常に効率的に練習することが可能なんです。

通常のラケットと比べても、かなりフェイス面は小さいです。

出典:lafino.co.jp

 

これで本当に打てるの?という感じですが、意外と打てます。

基本を見直す、健康診断のようなものですね。

このラケットで打てない人は、結局通常のラケットでも欠点がある、と思って間違いないでしょう。

 

 

2.打点を正しく、遠くに確保出来る

実際に私も打ってみて感じたんですが、打点を身体から離さないといけない。

これ、普段のストロークではなかなか意識出来なくて、つい身体の近くで窮屈なスウィングになりがちなんですよね。

この打点を正しく強制してくれるのに、このトアルソンのラケットは最適です。

・遠心力をしっかり使う

・ラケットの少し先のスウィートスポットで打てる

・適度な重さがあるから準備が早くなる

普段の練習で、ストロークをパワーアップさせたいと考えている方にオススメです。

練習しても上達しない、感じられないという方は、ぜひ試して欲しいです。

 

3.重さは440g、ちょっと女性には厳しいかも・・・

欠点とも言える点は、その重さ。

440gですので、通常のラケットの1.5本分くらいはあります。

女性の方でしたら、ちょっと厳しいかも知れません。

ですが、身体をしっかり使って重たいストロークを打ちたい、と考えている方であれば良い練習になるでしょう。

男性の方であれば、このラケットに慣れて通常ラケットのスウィングスピードを上げていきたいですね。

とにかく、トレーニングで使っている中での怪我には注意しましょう。

変則ラケットですから、無理して打たないことも大事です。

価格は約10,000円。

生涯使えると思ったら、買いだと思います!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  2. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

    テニスの試合前、しっかり作戦を考えたい・・・ときに、こんなタオルがある…

  3. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

    テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。これからの季節、悩ましい…

  4. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選

    2019年、T-PRESSはYouTubeでの動画コンテンツ、をメイ…

  5. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

    先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。私が住んでいる地域で…

  6. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

    試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。オムニコ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本
  2. ダブルス

    雁行陣の前衛に必要な、洞察力について
  3. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」よ…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる
PAGE TOP