ダブルス

簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに編集させて頂きました。

2アップ対2バックのストローク側は、センターを中心に攻めて来る。

動画の中で土居コーチも説明していますが、ストローク側は基本的にセンターしか打てない。

ですので、ストローク側の相手をワイドへ動かした段階でも、相手はセンターを狙うのがセオリーになります。

これを、どう待ち構えるのか?が大きなテーマ。

この記事では、そのポジショニングに必要な発想の部分について書いてみます。

動画はコチラ

相手から、自分たちはどう見えている?

つい、試合では自分のショット、調子、だけに意識がいきがち。

でも、それはもう意識しなくても大丈夫、確認出来るという感じしたい。

実力ではなく、意識を変えたいんです。

自分たちがどう思うか、感じるか、ではなく「相手からどう見えるのか?」の視点。

これが持てないと、いくらコーチからポジショニングを指摘されても「?」となるだけでしょう。

相手が打つ前に、打点に入っていくときに、自分たちはどう見えているのか。

どこが空いている、どこが塞がれている、ように見えるのか。

この意識を持つこと、から全ては始まります。

意識すれば、アドバイスが理解出来る

何となく聞いても、根本から理解出来ていないと動けない。

納得出来れば、自然と身体が動いてポジショニング出来る。

相手からの目線を意識出来ないと、「なぜこのポジションが有効なのか、なぜこっちだとダメなのか」が自分で理解出来ない。

何となくテニスのセオリーだから…という感じで教わっても、実戦ではボロが出る。

それに、主体性が身に付かないんですよ。

アドバイスがずっと、受け身のままですから。

相手からの目線を想像して、「きっとココに打ちたくなるだろうな…」と、相手が打つ前にピンと来る。

この感覚が養えてくると、ダブルスはもっともっと楽しくなるし、強くなります。

簡単な失点、とは?

ダブルスで減らしたいのは、「簡単な失点」。

つまりは相手が楽に打てて、楽に決まるような失点です。

これを無くすために、ポジショニングがある。

相手が一番打ちやすいと思うコースだけは、絶対に厚く守っておく。

ダブルスにおいて厚く守るということは、2段構えにしておくのが基本。

前衛も触れるし、触れなかったとしても後衛も触れる。

センターをこの2段構えで待ち構える、これを動画の中では徹底して練習しています。

前衛が少しだけ前にポジショニングすることで、この形が出来るし相手も「センターが狭いな…」と感じてくれる。

この小さいプレッシャーが、ダブルスでは効きます!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る

    ダブルスの前衛、皆さんは得意ですか?硬式テニスでは前衛、後衛に…

  2. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない

    私が試合に出ていて、感じること。ダブルスの試合、前衛って大き…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

    「きっと○○だろう」「○○は大丈夫だと思う」ダブルスペ…

  4. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が…

  5. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう

    ダブルスの試合で、前衛にいるとき。ポーチに出るか出ないか、迷…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み…
  2. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負
  3. テニス テイクバック

    ストローク

    硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握…
  4. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる
  5. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
PAGE TOP