フットワーク

相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

試合の中で、ラリーが続いているのに相手に背中を向ける。

これは、私は基本無しだと思っています。

明らかに強く打たれるスマッシュのような場面、以外はですね。

つい、癖になってしまうので意識しないとダメ。

恐怖心を乗り越えないと、試合では勝てないですから。

 

相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

 


 

1.相手がスマッシュの時には・・・?

例えば、アナタ自身が前衛にいる場合。

相手がスマッシュ、それもかなり余裕がありそうな感じ。

こういう場面、怖いですよね。

失点よりも、怪我が怖い。

私も、過去にスマッシュを顔面に喰らったことが2回くらいあります。

本当に危ない、と感じた時には背中を向けて避けることも必要でしょう。

でも、毎回毎回、これではダメ。

私たちは、安易にラリーを諦めてはダメなんです。

 

2.しっかり見ること、もプレッシャーになる

相手にとっても、実はこれがプレッシャー。

自分のチャンス、スマッシュのような場面でも、引かない相手は嫌じゃないですか。

しっかりこっちを見て、広いスタンスで「絶対に返す!」というような気迫が伝わって来る相手は嫌なもの。

アナタ自身、基本はしっかりと打つ相手を見て、反応する。

反応出来るようなオーラを出すこと、が大事です。

相手はビビってミスしてくれるかも知れないですしね。

 

3.背中を向ける癖、はメンタルの問題

ちょっとしたスマッシュ、ハイボレーで、すぐに諦めてしまう人。

こういう人は、すぐに相手に背中を向けます。

危ないというより、メンタルの問題でしょう。

「そんな必死にボールを追うなんて、カッコ悪い」と、どこかで思っている。

プレーに出ちゃうのがテニス、です。

行動を変えれば意識は変わる。

逆より効果的です、絶対に。

相手に安易に背中を向けない、喰らい付く姿勢。

私たちのテニスに、必要だと思いませんか?

 

4.気持ちは熱く、判断は冷静に

でも、熱意だけじゃダメ。

的確な予測をして、しっかりスライスで返すこと、が大事。

気持ちは熱く「絶対に返す!」と思いながら、冷静に、相手の癖まで考えておきましょう。

背中を向ける人は、これを放棄している訳ですから。

実にもったいないです。

本当に危ない時、以外は相手を見て、コースを予測する。

小さい積み重ねが、アナタの大事な試合で活きて来るはずです。

 

意外と、拾えるものですよ。

相手コートに返らなくても、ラケットに当てるだけでも相手は嫌なもの。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

背中を向けたら・・・背中にぶつけられても文句は言えないですしね。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です

    ボレーが得意な人は、その滑らかな動きが素敵。実際に力強く打って…

  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない

    「また同じ話か・・・」と思ったみなさん。きっと、確実に強くなっ…

  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考…

  4. テニス 走力
  5. テニス 打点

    フットワーク

    攻撃的なボレー、あのフットワークが肝

    ボレーが弱い!と、お悩みのみなさん。なぜ、アナタのボレーが試合…

  6. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想

    「攻撃は最大の防御なり」という言葉、ありますよね。ですが実際に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    相手のダブルフォルトを期待する、のは応援に任せましょう
  4. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考…
  5. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
PAGE TOP