テニス リターン

戦術

相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

アグレッシブな攻撃って、どんなイメージでしょう。

速いサーブ?強力なフォアハンド?

私は、それよりもいかに「ポジショニング」を磨くかだと思っています。

自分が打っているときが攻撃、だけじゃない。

むしろ、打っていない時こそ、私はテニスには攻撃の要素がたくさんあると思っています。

 

相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

 


 

1.相手が打つ瞬間は、「守備」なのか?

テニスの試合、相手が打つ瞬間。

スプリットステップを踏んで、予測して・・・相手に打たれるのを待つ?

こういう発想では、試合に強くはなれないでしょう。

確かに、守備的な場面なのかも知れません。

でも、私はあえて、ここにチャンスがあると思っています。

自分が打っていない時、こそ動くチャンスですよ。

 

2.ポーチボレーは、その典型例

ダブルスの前衛がポーチ!なんてその典型例ですね。

これが成功出来るかどうかは、いかに相手コートにボールがある時、打つ前に、動き出せているかどうか。

ポジショニングが鍵、になる。

相手コートにボールがある瞬間、にネット近く、センターまで移動する。

これが出来る人は、どんどん応用出来ます。

自分のポジションを変えて、相手にプレッシャーをかける。

そこに、テニスは規定が少ないですからね。

自由度があって、アナタ自身でカスタマイズ出来るところ、なんです。

 

3.リターン位置も、どんどん変えてみよう!

これも、変えて良い部分。

私は、年々前に前に、ポジションが変わってきています。

その方が良いリターンが返せるし、攻撃的にプレー出来る、ネットダッシュにもつなげやすい。

下がってリターンしていた頃とは、体力も動体視力も違う。

それに、プレースタイルが違いますからね。

相手からしても、前に入ってリターンの方が嫌だろう、というのを考えながら変えてきて今、があるんです。

これも、相手がサーブを打つ時ですから、相手コートにボールがある瞬間、ですよね。

ここでアグレッシブにプレー出来るかどうか、は発想の問題でしょう。

 

4.打つ相手、を気持ち悪くさせること

これが試合で、何より優先。

気持ち良く打たせているということは、アナタ自身のポジショニングが甘いということ。

強い相手なら、なおさらです。

実力がある相手に、リラックスして打たれるとそりゃしんどいですよ。

そうさせているのは、アナタ自身。

相手が打つ瞬間、相手コートにボールがある時に、受け身になり過ぎてはいませんか?

サッカーのキーパーのように、前に出て止めるようなイメージで良いと思います。

ゴールマウスの近くで待っていても、相手はシュートが打ちやすい。

迫っていく、くらいでちょうど良いんじゃないですかね。

 

勇気が要りますが、相手にプレッシャーをかけるということは必要。

特に、相手のチャンスこそですね。

ただやられるんじゃなくて、どこかのコースを消す、プレッシャーをかける。

相手コートにボールがある瞬間、こそまだまだレベルアップ出来る。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執すること

    自分の調子が良い・・・ときに試合に勝てる、と限らないのがテニス。…

  2. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

    テニスの試合で、大事になるポジショニング。試合の中では、どうし…

  3. テニス ストローク

    戦術

    夏場の試合に必要な、体力温存策5つ

    夏場のテニスの試合は、過酷そのもの。1試合だけでもキツイのに、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

    試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だ…

  5. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS プレミアムキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

  6. 戦術

    アグレッシブにいく、その線引きは?

    試合の中で、どこで攻撃的にプレーするのか。具体的なスコア、ゲ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?
  2. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!…
  4. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
  5. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ
PAGE TOP