テニス リターン

戦術

相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

アグレッシブな攻撃って、どんなイメージでしょう。

速いサーブ?強力なフォアハンド?

私は、それよりもいかに「ポジショニング」を磨くかだと思っています。

自分が打っているときが攻撃、だけじゃない。

むしろ、打っていない時こそ、私はテニスには攻撃の要素がたくさんあると思っています。

 

相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

 


 

1.相手が打つ瞬間は、「守備」なのか?

テニスの試合、相手が打つ瞬間。

スプリットステップを踏んで、予測して・・・相手に打たれるのを待つ?

こういう発想では、試合に強くはなれないでしょう。

確かに、守備的な場面なのかも知れません。

でも、私はあえて、ここにチャンスがあると思っています。

自分が打っていない時、こそ動くチャンスですよ。

 

2.ポーチボレーは、その典型例

ダブルスの前衛がポーチ!なんてその典型例ですね。

これが成功出来るかどうかは、いかに相手コートにボールがある時、打つ前に、動き出せているかどうか。

ポジショニングが鍵、になる。

相手コートにボールがある瞬間、にネット近く、センターまで移動する。

これが出来る人は、どんどん応用出来ます。

自分のポジションを変えて、相手にプレッシャーをかける。

そこに、テニスは規定が少ないですからね。

自由度があって、アナタ自身でカスタマイズ出来るところ、なんです。

 

3.リターン位置も、どんどん変えてみよう!

これも、変えて良い部分。

私は、年々前に前に、ポジションが変わってきています。

その方が良いリターンが返せるし、攻撃的にプレー出来る、ネットダッシュにもつなげやすい。

下がってリターンしていた頃とは、体力も動体視力も違う。

それに、プレースタイルが違いますからね。

相手からしても、前に入ってリターンの方が嫌だろう、というのを考えながら変えてきて今、があるんです。

これも、相手がサーブを打つ時ですから、相手コートにボールがある瞬間、ですよね。

ここでアグレッシブにプレー出来るかどうか、は発想の問題でしょう。

 

4.打つ相手、を気持ち悪くさせること

これが試合で、何より優先。

気持ち良く打たせているということは、アナタ自身のポジショニングが甘いということ。

強い相手なら、なおさらです。

実力がある相手に、リラックスして打たれるとそりゃしんどいですよ。

そうさせているのは、アナタ自身。

相手が打つ瞬間、相手コートにボールがある時に、受け身になり過ぎてはいませんか?

サッカーのキーパーのように、前に出て止めるようなイメージで良いと思います。

ゴールマウスの近くで待っていても、相手はシュートが打ちやすい。

迫っていく、くらいでちょうど良いんじゃないですかね。

 

勇気が要りますが、相手にプレッシャーをかけるということは必要。

特に、相手のチャンスこそですね。

ただやられるんじゃなくて、どこかのコースを消す、プレッシャーをかける。

相手コートにボールがある瞬間、こそまだまだレベルアップ出来る。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

    テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない

    対戦相手で、アナタはどの程度特徴を掴んでいるでしょうか?タイプ…

  3. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく

    強い相手との試合では、これが大事。みなさんも、きっと経験自体…

  4. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由

    「今日は、いける!」こう思った試合ほど、意外と負けること多く…

  5. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ

    寡黙にテニスに、一生懸命。とても大事なことですが、私はあえて、…

  6. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が…
  3. テニス 練習

    その他

    テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない…
  4. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない
  5. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう
PAGE TOP