シングルス

「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ

試合に慣れている人、トーナメントで勝ち進む人は、事前の準備に余念がありません。

テニスの技術にはどうしてもミスは付き物。

それ以外の部分を、いかに効率良く準備ミスを減らせるかが大切です。

基本的な項目のみのですが、改めて確認してみましょう。

 

「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ

 


 

1.会場と対戦相手のできる限りの調査

試合会場が初めて行く場所であれば、できれば一度足を運んでおきましょう。

交通経路や、コンビニはあるか、またトイレの場所も重要です。

対戦相手も、今やインターネットで実績を色々調べることができます。

テニスクラブの所属であれば練習試合慣れしている、スクールであれば基本的な技術はしっかりしているな・・・という想定が立てられるはずです。

 

2.自分に合った水分・糖分補給の準備を

ドリンクに関しても、自分に合ったものを事前に研究して選んでみると良いでしょう。

市販のスポーツドリンクは糖分が高めですので薄めて、プラスで補えるような捕食も必要です。

テニスではバナナが一般的ですが、最近ではランニング選手用のサプリや痙攣を防ぐような商品も出ています。

多少のお金をかけてでも、自分で試して研究する習慣を付けて下さい。

周りの意見や情報も大切ですが、アナタ自身の感覚が一番重要です。

 

3.充分な着替えウェアと予備の数々は必須

着替えのウェアが足りない人をよく見ます。

トーナメントで勝ち進むことを想定して、多過ぎるくらい準備しましょう。

アンダーウェアも同じく必須。

毎回新しい渇いたウェアで試合に臨むだけで、疲労度はかなり軽減されます。

 

4.テニスノートは試合中に使おう!

普段記録しているテニスノートは、試合会場でこそ力を発揮します。

漫画「ベイビーステップ」の主人公のようにチェンジコート中に書くのはしんどいですが、せめて見返すようにしましょう。

そして試合の合間には、アナタが一番「良い」情報を記録できるチャンスです。

家でやろうと思っても、大抵できません。

出来たとしても、その鮮度は落ちていることを自覚しましょう。

 

5.不測の事態への心構えはできているか?

試合会場では、どんなことが起こるか分かりません。

電車が遅延するかも知れないし、雨で試合会場が変更になるかも知れません。

試合中には、ジャッジで揉めることもあるでしょう。

こういった場面を、どう乗り越えるかを自分の中で常にイメージして準備しましょう。

一般のテニスのトーナメント大会において、想定外のことは想定内なのです。

 

「そんなの当たり前じゃないか・・・」と、言われるようなことばかりでしたね。

それでもこういった項目をもっともっと掘り下げていくことで、アナタ自身の独自の「マニュアル」のようなものができてきます。

濃いルーティーンを作れば、試合でも強くなれます。

しっかり準備して、大事な試合に臨みましょう。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  2. テニス シングルス
  3. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン

    オムニコートでの試合、先日のインターハイをネットで観戦していたときに、…

  4. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

特集記事

  1. テニス 陸上

    戦術

    試合はプレゼン、出来ることは全部やろう!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
  3. テニス ダブルス

    その他

    「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するた…
PAGE TOP