ボレー

ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

低い位置でのボレー、それでも返球は甘くならないようにしたい。

コントロールが難しそうなボレーですが、このコツは「発射角度」にあります。

これを覚えれば、すごく楽。

ネットの上のどの辺りを通せば良いのか、狙いも定めやすいですからね。

 

ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

 


 

1.どんな角度で、ボールを飛ばそう?

ローボレー、ネットより低い位置でのボレーを飛ばす角度。

これ、みなさんイメージ出来るでしょうか?

ポイントは、ネットとの距離。

ネットから自分の立っている位置が遠ければ、山なりでしっかり深く。

ネットに近ければ、私なら少し直線的に打ちます。

山なりでネットを越えようとすると、アウトになる可能性も高いですからね。

ネットから遠いのに直線的なボレーは、なかなか入らない。

自分の立っている位置で、しっかり「良い角度」を探しておきましょう。

 

2.相手を見ないで、自分の近くを見る

よくボレーが安定しない人にありがちなのが、「相手を見ながら打つ」ということ。

これは一見正しいようで、実は安定しない。

まずはしっかりボールを見ながら、自分の近くに目標を作る。

良い角度で飛ばしたいなら、自分の身体から1メートル前くらいに目標を作る感じで良いでしょう。

そこを通過出来れば、自然と相手コートの狙った場所に飛んでいく。

この感覚を、練習から養っていきましょう。

 

3.角度はラケット面で作ることが出来る

ボレーを飛ばす角度、それは自分自身で確実に作ることが出来る。

どんなに相手のボールが速くても、自分でラケット面を作ることが大事。

ボレーの素振り、ぜひイメージしてやってみて下さい。

私はいつも、ボレーの時の手首の角度、を確認しながらボレーの素振りをします。

こういうラケット面なら、きっとこの角度が付くな、というのを確認しておくんです。

軌道をイメージして、ラケット面作りに試合では徹する。

難しいことをしようとしなくてOK。

飛んでいく角度、発射角度に慣れていくこと、が大事です。

 

4.打つ側に慣れたら、今度は受ける側にも効果が!

不思議と、これも相乗効果で身に付いていきます。

ボレーの発射角度に自信が持てるようになると、相手のボールへの反応も良くなる。

相手のボレーの打ち出しの角度、打つ前のラケット面を見て、「どのあたりにボールが来るのか?」が、予測出来るようになるんです。

自分が打つ側の感覚を養えれば、受ける側の感覚も身に付いていく。

素早い判断が出来るので、出足が鋭くなる。

ボレー戦では、この1歩の速さが大事になるんです。

 

ボレーの発射角度、これでコースは決まります。

自分の立っている位置と、角度を覚える。

並行陣の後衛なら・・・これが出来れば、もうバッチリでしょう。

角度に神経質になれば、間違いなくテニスのコントロール力はアップします。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ

    「腰を落として!」「膝を曲げて!」日本のテニススクール…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

    ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなけ…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」です!

    ボレーが上手くなりたい、上達したいと思ってもなかなか難しい。な…

  6. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

    相手がネットプレーに出てきたらどうする?パッシングで抜いてしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくな…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて…
  3. テニス サイト

    その他

    テニスの試合が確実に強くなる!「スマートフォンの活用方法」5つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
PAGE TOP