ボレー

ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。

アナタ自身、まさにこれじゃないでしょうか?

相手の厳しいロブ、に対しての返球の精度を高める。

ハイボレーでカットする、一見地味に見えるこのショットですが、ここにこそ実力が現れる。

私はそう思います。

 

ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

 


 

1.ハイボレーカット、とは・・・?

相手のロブが、どうにも厳しい。

スマッシュを打てない時に、ハイボレーで一度相手に返球する。

「カット!」とペアに伝えて、とにかくまずは返すことを優先するショット、ですね。

並行陣で戦うなら、このカットの技術も必要。

スマッシュを打てれば理想的ですが、先回りして下がれない時、も試合ではありますからね。

ハイボレーカット、まずは返すことが優先でOK。

でも、上のレベルでの試合に勝ちたいなら、それだけだと相手に押し切られてしまいますよね。

 

2.まずは相手の後衛に、しっかり返すことが大事

ハイボレーカット、狙いは相手の後衛が基本。

下がりながら、相手の後衛がどのあたりにいるのか、をしっかり頭の中でイメージしておくこと。

返球で頭がいっぱいになる、ようではまだまだ練習不足。

相手の後衛に位置をイメージして、そちら側に打てればまだ、チャンスが作れる。

相手の前衛に触られると、カットで下がりながらプレーしているので状況は一気に苦しくなりますよね。

後衛の方向に、しっかり返球する。

ハイボレーカットは、まずこの基本を徹底しましょう。

 

3.軌道や山なり、でOK!

ボレーと言えども、こちら側は苦しい状態。

ですから、少しだけ山なりな軌道で返して、時間を作ることも意識したい。

返球が甘い人は、結構低いボールで返球して「次」に対応出来ていない。

「ボレー=直線的で、速く打つ」イメージが強いと、なかなか凌げないですよ。

そもそも、厳しいロブで攻撃されている状態、ですからね。

ハイボレーカットの軌道は、山なりでOK。

それが結果的に、甘い返球にはならないケースが多いでしょう。

 

4.ちょっとした裏技、を教えると・・・

ここからは、少し裏技的なパターンを。

私はよく、相手のロブに対して「厳しいフリ」をします。

やっとカットするように見せて、実は少し余裕がある。

だからあえて相手に苦しい姿勢を見せて、相手の前衛が動いて来ると・・・そっち側を狙って逆を突く。

もしくは、ロブボレーのようにして、相手の空きスペースを突いてみる。

これも一つの、相手を欺く演技です。

苦しいように見せて、実はそうでも無い。

相手からすると、「ロブで攻めている!」のに、急に反撃されるからたまったものじゃない。

意外と、効きますよこれ。

 

ハイボレーカット、欲を出してもいけませんが、レベルアップは必要。

スマッシュを打てないなら、せめてイーブンの状態に戻すこと。

これも大事な、ダブルスでの戦い方の基本ですね。

ロブへの対応、スマッシュが打てないならハイボレーカット、でも相手に優位は渡さない。

この意識でいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 【少人数制】8/8(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 福井県 S.A…
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセットしよう

    フォアハンドボレー、の決定力は、シングルスでもダブルスでも必要。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  3. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合でミスは激減します

    ネットプレーが苦手なプレイヤーの多くの共通点は、ラケット面が安定してい…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

    ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?パートナーのサーブが入…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決ま…
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう
  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット
PAGE TOP