テニス コントロール

戦術

「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

テニスの試合で、勝ち切れない人。

どこか試合中も、覇気が無いし自分のショットに対して懐疑的。

こういう人は、まず「ライン際のショットへの意識」から変えていきましょう。

でないと、結果的に技術も何も身に付かないですよ。

 

「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

 


 

1.勝手に自分で、見切りをつけていないか?

アナタ自身が、あるショットを打つ。

それがライン際に飛んでいくと・・・どうでしょう。

「頼む、入ってくれ・・・!」と、思いますよね。

これが自然、です。

でも、打った後はもうボールを触ることは出来ないし、どうしようもない。

そのショットがインかアウトか、をジャッジする権利も無い。

であれば、何をすべきでしょうか。

答えは、一つだけ。

「そのショットは、必ず入る」と信じ込んで、前に入るくらい攻撃を貫くことです。

 

2.不安そうな表情は、相手を強気にさせる

試合でも、よくあると思います。

全てのショットに自信が無さそう、入っているか不安そうな人は、相手のジャッジも強気になりがち。

オンラインをアウト、にされることだってあるかも知れません。

アナタ自身、もっと自分のショット、ラインギリギリに飛んでいくボールでも自信を持つ。

私なら、前に出るくらいの感じ、で相手に近づきます。

ライン際のショットが入ったら、次はチャンスですしね。

攻撃的なプレーを見せておけば、そのショットは入っているような雰囲気にもなりますよね。

テニスの試合、こういう意識の準備が大事なんです。

 

3.「やっぱり入っていた」では、全てが遅い!

結局、チャンスを逃すことになります。

「アウトかと思った・・・」と嘆いても、それは情けない言い訳でしかない。

自分のショット、がアウトかどうかを勝手に自分で決めてはダメ。

損するだけ、です。

こういう雰囲気の人に、まず試合での勝利は無いでしょう。

アウトすら、入っているかのようにプレーしていく、相手に隙を見せないのが基本です。

 

4.「前に」というのが、キーワード!

強い選手って、最後は前に入る。

確実に決まったようなショットでも、コートの内側に入って最後の相手の返球、までも潰そうとするじゃないですか。

これを、アナタ自身も徹底して欲しい。

ライン際のショットを打ったら、前に入る。

この雰囲気だけで、相手もかなりプレッシャーに感じるはず。

それに、相手コートに近づけばインかアウトか、もアナタ自身よく見える。

当然、セルフジャッジですのでジャッジ権はありませんが、自分で見極めることが出来ますからね。

次からの修正、につながるはずです。

 

これはサーブでも同じこと、が言えますね。

勝手にフォルト、とか判断して損している人、いるじゃないですか。

あれは本当に、みっともない話。

大事なのは、自分自身で気付くこと。

気付いていない人が、一番まずいパターンです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

    皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?…

  3. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる

    強烈なフォアハンド、触れないサーブ、華麗なネットプレー。誰だっ…

  4. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

    俺のプレーはテニスを始めた高校生の頃に比べると随分と上達する事が出来た…

  5. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力

    試合後に、つい逃げたくなる。調子が悪かった、体調も悪かった、…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?

    試合に出ると、頭が真っ白になる。何をしたら良いのか分からない、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れな…
  2. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい
  3. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!
  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう
PAGE TOP