サーブ

サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?

恐らく、ボールを持って、ラケットに近づける感じ、だと思うんですよね。

この位置、を見直してみることで、もしかしたらサーブが劇的に良くなるかもしれない。

私自身、実はこれ最近変えてみて、良かったんです。

 

サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

 


 

1.サーブを打つ前、ラケットとボールの位置は?

恐らく、ほとんどの人がこんな感じ、じゃないでしょうか。

ラケットのスロート部分に、ボールを添える。

これでも、すごくバランスの良いサーブは打てると思います。

でも、最近私はこの時、ボールをあえてラケット面に当てるようにしています。

こうすることで、「ここで触るぞ!」という良いイメージになる。

触っている感覚、も利き腕で感じることが出来るんです。

 

2.サーブを打つ瞬間、の動作を先にやってしまう

というような感じ、で私は打っています。

まず、構えの段階からボールを正しい箇所に当てる。

そして、頭上にトスアップして、打つときもそれを同じように繰り返すだけ。

このイメージなので、最初と最後が揃っている、良いサーブが打てる感覚がある。

緊張した場面でも、このルーティーンを繰り返すのがサーブ、だと思うとすごく楽ですよ。

 

3.精神的に、落ち着くんです

サーブを打つべき場所、にボールを当てる。

これだけで、すごく精神的に落ち着くんですよね。

ここに当てるんだ、と思えれば、すごく楽。

トスアップも低めで、ラケットも大きく回すというよりは、コンパクトなサーブで良い。

みなさんも、ぜひこのボールでラケット面を触る、というのを実践してみて下さい。

もし、しっくり来なかったら止めれば良いだけの話ですから。

 

4.グリップも確認出来るので、回転系サーブも打ちやすい

この動作を入れると、何が良いのか。

ラケットのグリップも固めて触るので、どういう角度でボールが当たるのか、までイメージしやすいんです。

これって、すごく楽なんですよね。

実際、試合でもスライス、スピンと使い分ける時に、先に打点のイメージを手元で出来る。

ちょっと当たりが厚い、と感じたら薄く調整も出来る、それが目に見える。

ぜひ、回転系のサーブを打つ方は、この方法で事前にインパクトの感覚を確認してみて下さい。

 

サーブを打つ前、緊張の瞬間。

難しいことをやる、と思うから緊張してしまうんです。

先にボールを当ててみて、「よし、ここで打てば良いんだ」と思えたら楽。

実戦的なアイデアとして、ぜひ。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り

    ミックスダブルスの試合、どこに意識を置くか。女性のサーブ?女性…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!

    試合の中で、サーブがなかなか入らない。または相手のリターンが強…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット

    サーブ練習、みなさんすごく熱心に考えている方が多い。個人でも練…

  5. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

  6. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

    サーブが上手い選手って、みなさんどんなイメージですか?強く速い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  2. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見え…
PAGE TOP