テニス メンタル

戦術

テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること

テニスの試合の中で、考えながら進めていくこと。

コートを離れている時には出来ていても、なかなかいざ、コートの上に立つと難しいことが多いですよね。

試合に負けるときは、ほとんどがこれ。

最後は、もう何も考えられないような感じ、で試合終了だと思います。

 

テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること

 


 

1.試合の後半、自分は何を考えているだろう?

これについて、考えてみたことはありますか?

実際、試合の後半で、何を考えて試合を進めているのか。

しっかりと、何かしらの結論を出して試合を出来ていたのか。

なかなか、難しい問題だと思います。

疲労もあるし、かなり競った試合では、考える余裕も無いかも知れませんね。

過去の試合、出来れば最近の試合について、思い出してみて下さい。

パッと思い出せない、ということは、思考停止だった可能性が高いですね。

 

2.思考停止に陥ること、への危機感を持とう

まず、この危機感が無いと、ダメです。

思考停止に陥ったら、試合ではなかなか勝てない。

考えないで身体が動く、ようなこともあって、たまたま上手くいくこともあると思いますが、それは偶然と思った方が良い。

試合後半に思考停止に陥って、ミスが増えていることに気付かないと。

試合でミスが多いときって、実力とか技術の問題じゃないと私が思うんですよね。

 

3.結論が出ていないからミスする、それだけのこと

サーブやリターン、が良い例でしょう。

打つコース、結論出てますか?

試合の後半、疲れてきた場面でしっかり決めて、自分のポジションに入れているかどうか。

テニスの試合では、ポイント間には休憩の間があります。

ここで、しっかりとイメージして、結論を出してプレーする。

その結論を出すには、やはり思考という過程は必要です。

考えないで勝つ、試合の後半を乗り切るなんて、絶対に無理ですから。

 

4.いつでもヒントは、相手が持っている

「でも、難しいことを考えるのは苦手で・・・」という、みなさん。

難しくしているのは、アナタ自身です。

試合のヒント、考えるポイントは、必ず相手が持っています。

どこが苦手なのか、何をやり辛そうにしているのか、嫌がっているのか。

これを観察して、突いていくのが基本。

考える、といってもそのほとんどは観察すること、感じること。

テニスの試合、いつでも勝利のヒントは相手がもっている、それを出してくれている。

試合の後半なんて、まさにそうじゃないですかね。

 

諦める、とはこのことです。

人は、思考を停止したときに、試合を諦めた、と言えると思います。

間違いなく、アナタ自身が勝てるチャンスは転がっている。

強い相手でも、そうです。

あとは、それを掴めるかどうか。

最後の最後まで、考える姿勢を見せ続けた人に、神様はチャンスをくれる。

それがテニスの試合、です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで

    男子ダブルスの、ボレー戦。この打ち合いを制することが出来れば…

  2. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉

    テニスの試合で、例えばドロップショットを失敗するドロップボレ…

  3. テニス 指導

    戦術

    テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ

    テニスの試合前、開始30分前くらいの時間。ここを、どう過ごすの…

  4. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう

    ここぞ、という場面で相手の攻撃を読む。この先まわりが出来れば、…

  5. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう

    テニスの試合は、あるあるなコースが多い。そんなに難しいことは試…

  6. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される
  2. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える
  3. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ
  5. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の…
PAGE TOP