テニス 客観視

その他

自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。

でも、勝ち続けて終わるには、テニスでは優勝するしかないですよね。

試合に出る、ということは勝利を目指すということ。

その中で、自分への問いかけ、相手からのメッセージを感じること、が大事だと私は思います。

 

自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

 


 

1.試合に出なければ、何も気付かない

なかなか、練習では気付かないと思います。

自分に何が足りないのか、自分のテニスは本当にこれで良いのかどうか。

なぜなら、そこに感情の揺れが少ないですからね。

ただボールを打って、ただ走って、心拍数が上がるだけ。

でも、試合なら、やっぱり悔しさや怒り、自分に対する想いが沸き上がって来る。

この感情、をすごく大事にして欲しい。

試合に出るとうことは、こういう部分が大事ですから。

 

2.自分を知ること、は試合の中でしか出来ない

「試合に出ると、緊張して・・・」という方、多いですよね。

でもその緊張は、どこかで「自分を良く見せたい、変なところは見せられない」という意味で、力が入っているから。

もっと、自分を出して、さらけ出して良い。

自分の中で何が足りないのか、を真剣に考えられる人は少ない。

少なくとも、試合に出ていない人は、そこに限界がある。

自分を知る、ということは待っていても難しい。

緊張している自分を客観的に感じて、その殻を打ち破っていかないといけない訳ですからね。

 

3.自分で気付けば、望めば、得られる

試合に出ていれば、気付ける。

自分が何かしたかったのか、何を望んでいたのか。

殻を破って自分のテニスを試合でやって、負けた時に、アナタ自身が良いスタートが切れるはず。

自分で気付いて、望むこと。

これが出来る人は、私の感覚では8割それを手にすることが出来る。

自分で気付けないで、ただ黙々と練習しているだけ、の人がほとんどですからね。

 

4.成長するとは、変わるということ

テニスを通じて、試合を通じて、自分に無かったものを足していく。

そうすると、本当に人は変わります。

最初は試合に勝ちたい、勝つことが嬉しいという人が、ほとんどだと思います。

でも、テニスを長く続けている人は、そのモチベーションだけじゃない。

どんどん自分に気付いて、変わっていくこと、を楽しいと感じている。

私自身、そうだと思います。

試合に出ることで、自分の足りないところに気付くこと、向き合うこと。

楽ではないですが、私たちはいつまでも、そうありたいものですね。

 

試合に出ること、自分の意志で出ること。

これがもたらすもの、はとても大きく、価値があるこでしょう。

大人になっても、社会人、べテランになっても。

テニスを続けていれば、自分を変えていけるはず。

その力に、T-PRESSもなれるように、これからも精進していきます。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

    テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけでは…

  2. テニス ダブルス

    その他

    絶対的なエース選手がいないチームが、「団体戦を勝ち抜いていく為」に必要な意識とオーダーとは?

    新学期、色々な学校で新しいチームが始動しています。新入生の受け…

  3. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。…

  4. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰囲気が大きく変わる

    皆さんも最初、部活やサークル、社会人チームやテニススクールに入ったとき…

  5. テニス アクセス

    その他

    2017年1月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

    私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる
  2. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
  3. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
  4. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出…
PAGE TOP