テニス ストローク

ストローク

高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

ストローク側から、相手のネットプレイヤーを攻撃していく。

この中で、大事なのはしっかり「攻撃していく」ということ。

自分はストローク力が無い、と嘆く前に、意識を変えればもっと楽に戦えます。

高い打点というのは、大事なキーワードになります。

 

高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

 


 

1.低い打点から相手の足下、を狙うのは危険

相手がネットにいるなら、当然狙いは相手の足下。

でも、その足下の低い位置を狙うのに、こちらの打点が低ければ危険。

低い位置からネットを越えて、さらに沈めるのは相当、リスクが高いですからね。

攻撃していくなら、自分が高い打点の時。

腰から胸、くらいの高さで打てるボールで攻撃していくのが、対ネットプレイヤーに対抗する為の基本です。

高い打点から攻撃していくのに、大事なポイントをまとめていきましょう。

 

2.大きな構えを、しっかり相手に見せる

高い打点から攻撃していくときの基本は、対ネットプレイヤーでもベースラインプレイヤーでも一緒です。

まず、アナタ自身のテイクバックを早く、高くすること。

大きな構えで、相手を威嚇することで、相手はどこに打って来るのか分からなくなる。

それに、ネットにいながら気持ちが引いてしまうんですよね、こういう構えをされると。

強い選手って、ボールを打つ前の構えがダイナミックじゃないですか。

この構え、を作るだけで、相手のネットプレイヤーは怖気づいてくれるはず。

フォアでもバックでも、この意識は大事です。

 

3.基本はセンターを通す軌道で

基本的には、高い打点から角度を付けて相手の足下に打ちたい。

だからこそ、しっかりセンターストラップの上、ネットが低い場所を通すことが大事です。

ちょっとした差、ですが、やはりセンターは速度があるボールを通しやすい。

高い打点から相手の足下に、鋭いボールを打つ為にはこれが基本。

ネットの端は、なかなか速いボールで狙い辛いですから。

高い打点でも、センター狙いがテニスの基本です。

 

4.強打ではなく、ライジングとタイミング重視

強打でエース、欲しいですよね。

でも、その強打って試合で使えますか?

スタミナが切れた後半でも、打てますか?精度高く。

私は、すごく疑問だと思います。

高い打点から腕を振り回して強打ではなく、あくまでライジングショット、タイミングで勝負したい。

自分から前に入って、早いタイミングでボールを捕らえていく。

高い打点で打つ、打てる場所に早く入って攻撃していくことが、対ネットプレイヤーの極意です。

 

高い打点で打つには、待っていてもダメ。

ボールはどんどん落ちて来るし、相手ネットプレイヤーに対抗するチャンスはどんどん減っていきます。

前に入って大きな構え、でライジングショット。

これが理想ですので、ぜひ練習から意識してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

    打点を意識出来れば、テニスは見違える。「ここだ!」という場所を…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

    バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント

    ストロークのスィングは速い方が良い。そんなことは皆分かっている…

  4. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について

    ドロップショットをよく使う。シングルスの時もそうだけど、ダブル…

  5. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

    ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない

    テニスを初めて間もない方、ストロークが最初はこんな感じだったと思います…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに
  2. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっ…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショッ…
  4. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる
  5. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を…
PAGE TOP