テニス 客観視

サーブ

ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ

スピンサーブの軌道の高さ。

これは、きっとアナタ自身が思っているよりずっと、高い。

試合の緊迫した場面で、やっぱりネットフォルトだけは避けたいじゃないですか。

そうなると、どうすればイメージがつきやすいのか。

試合の現場で、きっとあるであろうあるモノ、を使うと良いでしょう。

使うといっても、実際に動かしたりはしないんですけどね。

 

ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ

 


 

1.ネットの高さ、を越えれば良いの?

これでは、物足りない。

結果的にギリギリですし、相手コートにバウンドしてからも低い軌道だと、そんなにキックしないんですよね。

やっぱり、ネットよりももっともっと、高い軌道でサーブは通すことが大事。

そうなると、何をイメージすれば良いのか・・・と言えば、「審判台」です。

試合会場のコートには、大抵あるはず。

この審判台の高さ、を一つの基準にしておくと、試合中でも修正が効くと思いますよ。

 

2.審判台の高さ、を越える軌道で

打ってみましょう。

「え!?そんなの、絶対フォルトするよ」と、思う方も多いでしょう。

でも、私は実際に強い選手の試合をこの審判台の上から見ていましたが、本当に良いスピンサーブは私の目線より高かった。

つまり、審判台よりも高い軌道の後に、変化してサービスエリアに入る。

ここまでは難しいにしても、とにかくこの審判台を越えるような軌道、でサーブを打つんだと。

調子が悪いときには、覚えておいて損は無いですよ。

 

3.コートの近くにあるもの、から連想していくから便利

色々準備しても、コートの中にあるもの、を使えるかどうか。

私は、これがすごく大事だと思っています。

眼に入って来るもの、実際に近くにあるものだと、想像しやすいじゃないですか。

サーブが入らないで落ち込んでいる時に、審判台を見て調子を取り戻す。

これも、試合で使える大事なテクニックですよ。

 

4.良い機会なので、回転系のサーブの軌道を変えよう

良い機会ですので、ぜひ見直してみて下さい。

審判台の高さから、落ちて入るサーブってどんなサーブでしょう。

これが打てるようになれば、まず土フォルトするような雰囲気、は無くなりますよね。

試合でも自信を持って、攻撃的なセカンドサーブを打っていける。

みなさんが思っている以上に、グリップを薄くして、しっかりラケットを振り切らないとこのサーブは入りませんからね。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

自分のサーブを変える、セカンドサーブの軌道を生まれ変わらせる、くらいの意識が大事ですよ。

 

審判台、使えるなら実際にサーブ練習で使っても良いと思います。

ネット近くに移動させて、これを超えるように打ってみる。

最初は、回転が足りないでフォルト、になるでしょう。

でも段々と、それが入るようになってくるはず。

試合の中で、自信になりますからね。

あの高さでも、自分は入るんだと。

こういう小さい自信、を準備しておくこと、がテニスの試合では何より大事です。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  2. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほとんどです

    サーブでトスアップはしっかり前に上げる。この重要性は何度かお伝…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になり…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

    サーブが苦手で、振り切れない人。そもそも、ファーストサーブ、セ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに
  2. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでしっかり伸びを出したいなら、「自分が打つときにラケットのしなり」を感…
  3. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ
  4. テニス メンタル

    その他

    「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴
  5. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる
PAGE TOP