テニス メンタル

メンタル

取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。

それは、「どこで落ち込んでしまったか」ということ。

メンタル的に、どこで波があったのか。

きっと、過去の試合を振り返ってみても、こういう場面で切り替えが難しかった経験、あるんじゃないでしょうか?

 

取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

 


 

1.テニスの試合って、スコアが独特

テニスって、ルールが他競技とは少し異なりますよね。

まずポイントがあり、それを重ねてゲームがあり、その先にセットがある。

要は、合計得点だけで競う競技じゃない。

大事なのは、いかにゲームを取るのか、セットを取るのか。

私たちの試合は、多くは1セットマッチだと思いますので、いかにゲームを取っていくか、が大事ですよね。

ゲームを取れそうで取れなかった時は、もちろん落ち込んでしまう。

でも、その切り替えが出来れば、勝てる試合も増えて来るでしょう。

 

2.引きずってしまうのは、ある意味しょうがない

どんなに準備していても、実際は凹んでしまいます。

そりゃ、40-0からキープ出来なかったら、落ち込むのが当たり前。

まず、私は一旦落ち込んでも良いと思っています。

大事なのは、無理やり切り替えようとしないこと。

少し時間を取って、ポイント間に時間を使う。

取れそうで取れなかったゲーム、の次のゲームは、あえてゆっくり進めてみると良いでしょう。

ポイント間の時間を使いながら、相手とラリーを進めていく。

焦ってテンポ良く進めてしまうと、きっとどんどんスコア差を付けられてしまいますよ。

 

3.必ず、相手にプレッシャーは残っている

取れそうで取れなかったゲーム、確かに落とすのは痛い。

でも、相手にも充分プレッシャーはかかっていますから。

相手からしても、「危なかった・・・」という印象が残っているので、アナタが思っている程「ラッキー!一気にいくぞ!」とは、ならないはず。

相手にプレッシャーが残っているはずだから、落ち込まず、そのプレッシャーを活かしていけば良い。

どんなに悔しがっても、もちろん失ったゲームは取り戻せないですからね。

痛いのは確かですが、残したものはある、と思って頑張るしかないでしょう。

 

4.サービスゲームは、40-0からが勝負

つい、私たちは油断してしまいますが・・・。

実際に、サービスゲームは40-0からが勝負。

なぜなら、私たちのレベルの試合ではダブルフォルトも多いし、セカンドサーブからのポイント取得率も高くない。

いつでも挽回される、くらいの意識で待っている方が、ちょうど良いでしょう。

相手のプレーが良くならなくても、40-0から自滅する可能性は高い。

だからこそ、そうなっても凹み過ぎないこと、も大事ですね。

 

3ポイントなんて、言ってしまえばあっという間です。

自信を失ってしまえば、すぐにプレーも乱れていくのがテニス。

だからこそ、取れそうで失ったゲーム、はその後が大事。

最後に勝つために、必要なのは気持ちの準備です。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

    テニスの試合では、忍耐力が求められる。自分がこうと決めたこと、…

  2. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

    すごーい強い相手と1ヶ月後に対戦する・・・って決まっていたら、どういう…

  3. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ

    テニスの試合で、自分のメンタルが弱いと嘆いているみなさん。それ…

  4. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会

    私が見ていて、感じること。試合会場で、当然勝負の世界なのですが…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメントで良い成績、すぐに0に戻してまた練習再開

    良い成績、というのは人それぞれ。でも、目標を達成したときには、…

  6. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です

    「あ、この選手強いな・・・」と、私が感じるときはあるポイントがあります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる
  2. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う
  3. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  4. テニス ラケット

    サーブ

    サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?
  5. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう
PAGE TOP