テニス リターン

メンタル

最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り

テニスって、本当にその人の性格がよく出る。

みなさんも、そう感じる機会は多いと思います。

それがよく分かるのが、チャンスボールを打ったりポイントをフィニッシュしたりする場面。

強引な人、丁寧な人。

それって、その人自身の生き方がすごく大きく反映されてると思いますよ。

 

最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り

 


 

1.フィニッシュを丁寧にする、とはどういうことか?

試合に強い人って、最後が丁寧。

ポイントを終わらせる、ときも相手が触れない場所、に丁寧にボールを送る。

そう、まさに相手コートにパスするような感じなんですよね。

そこには、ある種の優しさが満ちているように思います。

この丁寧なショット、で締めることが出来る人って、きっと生き方自体も丁寧だと思うんです。

自分でポイントを取る、奪いにいくときにこそ、その人の性格って現れやすいと思いますよ。

 

2.雑な人は、性格も雑・・・?

という訳でも、無いと思います。

もちろん、適当で雑な人もいるでしょうが・・・私はもっと、別な理由が多いと思っています。

それは、恥ずかしがり屋さん、という要素。

最後にしっかりポイントを締める、のが恥ずかしいというか、シャイな人っているじゃないですか。

自己主張が難しい、照れてしまう人は、最後をどこか雑にして誤魔化そうとする。

本気でしっかり、最後まで、をどこか「カッコ悪い」と思うよう人、学生のみなさんでも多くないですか?

これって、実はテニスにもすごく出るポイントだと思いますよ。

 

3.最後を丁寧にする、だけで試合は変わる

みなさん、相手を崩すときにはすごく丁寧。

しっかり狙って、相手を動かして・・・でも、最後はどうでしょうか?

要は、ここでしっかり打てるかどうかなんですよね、テニスの試合って。

ポイントを上手くメイクしても、その過程で部分点は入らないのがテニスのルール。

だからこそ、しっかり打って締める、その場面をいつも想像しながら練習することが大事なんです。

なかなか、これが出来ないんですけどね。

 

4.小さいこと、から変えていけば試合のショットも変わっていく

例えばですが、前日には試合の準備を終えておく。

小さいゴミを拾ったり、試合前に家を出る時には掃除をしてみる。

こういうこと、で実は自分のメンタルは大きく変わります。

ただ、数回やっただけだと効果無いかも知れないですが、続けているとそれだけで試合中のメンタルまで変わって来るようになるでしょう。

私自身、記事を書き続けてたくさんのことが変わって来ました。

物事を整理したり、気持ちを整えたり、というのが3年前よりもずっと上手くなった、と自分では思っています。

私に出来るんですから、きっとみなさんにも出来る。

最後のフィニッシュの精度を上げるために、必要なのはラケットを持った練習だけではないでしょう。

 

小さいこと、が大きなことにつながる。

これは、私がテニスを通じて得た一番大事な教訓、だと思っています。

逆に言えば、小さいことでしか、大きなことは興せない。

最後の決めのショット、そこにアナタ自身のテニスや人生が凝縮されている。

と考えるのは、ちょっと大げさですかね?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  4. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  5. テニス リターン

    メンタル

    思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる

    思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?実際にリスクを伴いま…

  6. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい

    「テニス鬱」という言葉、聞いたことはありますか?恐らく無い、と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見
  2. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く
  3. サーブ

    テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウ…
  4. メンタル

    集中力、なんてものに頼るな
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!…
PAGE TOP