テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。

30分くらいで終わる試合もありますが、結構見ていると「あ、こっちの選手が諦めたな・・・」という試合が多い。

もったいない、と感じます。

だって1セットマッチなら、0-5になっても考え方次第で逆転出来る可能性だってある。

相手の心理を、逆手に取ることが大事です。

 

テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

 


 

■「もうダメだ・・・」と思うときは、相手は「もういける!」と思っている

客観的に試合を観ていると、両選手の考え方って結構見えてくる。

片方の選手、リードしている選手は早く試合を終わらせたい、もう片方の選手は何とか食らいつこうとしている。

ですが、3~4ゲーム差くらいが付くと、諦めムードが漂ってくる。

「もうダメか・・・」という思いは、きっと相手にも伝わっているのです。

そんなときに、相手は何を感じ始めるのか・・・は、簡単ですね。

「もう、この試合はいける!」と思っているはずなんです。

 

■「いける!」と思った相手は、実にまくりやすい

試合を挽回する、まくることが出来る要素としては、たった一つ。

相手が「いける!」と思って、気を緩めてくれること。

この緩みが無いと、なかなか試合の逆転って難しい。

テニス以外のスポーツも、そうだと思います。

どんなにリードしても隙を見せない相手って、やっぱり逆転するのは難しい。

だからこそ、強い相手であり続けるんですが・・・。

 

■多少の演技、は必要だと思う

賛否両論あると思いますが、私は多少の演技は必要だと思います。

特にブレイクされたとき、なんかは「うわーやられた!」というリアクションを、あえて見せてみる。

そこで相手の反応を見てみる。

効かない相手もいるでしょうが、ちょっと油断させるくらいの「諦めたふり」は、やってみる価値があるかも知れません。

心理的な揺さぶり、も準備次第。

本当に落ち込んでいる時間は、ありません。

なぜなら試合に勝つ可能性は、まだ0では無いから・・・ですね。

 

本当に苦しい場面では、自分との闘い。

諦めるのが、楽ですからね。

でも、アナタが苦しい場面は相手も何か、「感情の変化」が生まれている可能性が高い。

その隙だけは、見逃さないように注意しておく。

このしたたかさ、はしっかり養っていきましょう。

大事な試合で、逆転劇を生むきっかけになるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 【少人数制】8/8(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 福井県 S.A…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません

    本人はいたって無意識でも、テニスの試合会場には「とにかく俺のテニスを見…

  2. テニス 環境
  3. テニス ウェア

    メンタル

    試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?

    ふと、思い出してみる。自分の小学生時代を。きっかけは、…

  4. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?

    テニスの試合は、必ず勝敗がつく。あの全豪オープン決勝、フェデラ…

  5. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる

    試合に負ける選手のミス、には共通点がある。本人は気付いていない…

  6. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

特集記事

  1. テニス ミス

    その他

    小さな一つ一つのミスを真摯にとらえることが出来なければ、どんな練習をしてもテニス…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心…
PAGE TOP