テニス メンタル

ストローク

ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう

ダブルスの試合で、後衛として試合を作っていく。

なかなか、教えられることでは無いですし、難しく感じる人も多いでしょう。

でも、初心者の方でもココを意識出来ると、充分に戦えるはず。

相手の後衛を、どう動かすのか?がキーポイントです。

 

ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう

 


 

1.ダブルスは基本、後衛同士のラリーから

サーブを打って、リターンからラリー開始。

ダブルスの試合も、基本は後衛同士のラリーが主体になると思います。

特に雁行陣の戦いでは、このまま前衛が参加できないで終わるポイント、も多いんじゃないでしょうか?

だからこそ、何を考えて戦うか、は後衛にとって大事になってきます。

ましてや、相手のストロークが強力ならその場で打ち合っていても厳しいですしね。

とにかく、キーワードは「相手の後衛を走らせる」ことです。

 

2.後衛のポジションで動かしても、それはプレッシャーにならない

頑張って雁行陣のストローク同士、後ろでの打ち合いで動かしても・・・どうでしょう。

ダブルスなら、動く範囲も狭いじゃないですか。

後衛のポジション、の中で動かしていても、相手のプレッシャーにはならない。

大事なのは、ハッキリと前、ハッキリと横、で相手後衛のポジションを変えてあげること。

浅いボールで前に引っ張り出しても良いし、前衛の後ろを狙ってチェンジさせても良い。

とにかく、安住の地から引っ張り出す、意識が大事ですよ。

 

3.前衛は気にしない、でOK

基本、これでいきましょう。

相手の前衛、きっと強い相手ならアナタのボールにどんどん参加してくる。

ボレーに自信が無い相手なら、きっとクロスラリーを傍観してストレートロブはお任せ、でしょう。

つまり、気にしなくて良い相手は全く気にしなくて良い、ということです。

動いて来ない前衛、だったら触られても怖く無い。

もういないもの、と思って、どんどん浅いボールやストレートロブを使って、相手の後衛を動かしていく。

この意識、で主導権を握っていけば大丈夫。

 

4.真面目にクロスラリー、で勝てる相手は少ないはず

私自身、ダブルスではこうです。

そりゃ、ストロークラリーで教えて良ければ苦労は無いですよ。

でも、若い相手やストロークが得意な相手には、もう適わないですから、打ち合いに。

だったら、後衛を前後左右に動かしてみる。

こういう動いて打つボールが多いと、相手も集中力を乱してくれるはず。

真面目にクロスラリー、は2往復くらいで良いでしょう。

いや、もっと少なくても良いかも知れませんね。

後衛で展開力を磨きたいなら、浅いボールとロブ、をどんどん繰り出していく。

これでかなり、試合はやりやすくなるはずですよ。

 

相手の後衛を走らせているのか、自分が走らされているのか。

これは常に、客観視出来るようにしておかないと、ダブルスの試合では厳しくなります。

ほとんどの試合、どちらかの後衛が主導権を握っているはずですから。

どっちになるのか、はアナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

  2. ストローク

    相手は必ず、ラリー中に隙を見せる

    強い相手になかなか勝てない。そう感じているみなさん、もっと相…

  3. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要

    ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。その為…

  4. ストローク

    勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?

    試合に強い人は、最後までしぶとい。本当に粘り強い人って、トーナ…

  5. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げる

    試合の中で安定感がある人、粘りがある人はショットの選択が上手い。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない

    自分が良いボールを打ったとき、何を考えるのか。例えばそれがすご…

特集記事

  1. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい
  2. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!
  3. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
  4. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?
  5. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ
PAGE TOP