ダブルス

繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません

実際に、まだまだ勘違いしている方が多いと思います。

ポーチに出れるようになったけど、やっぱりミスして凹んでしまって、また出れない自分に逆戻り。

そういうのって、本当にもったいない話です。

繰り返しになりますが、これを再度、声を大にして言いたいです。

 

繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません

 


 

1.どんな強打でも、相手は2人いる

ダブルスの試合、ですから。

狭いスペースに、相手は2人います。

それに、テニスコートって縦に広いから、なかなか左右の良いコースでも決まらない。

ポーチに出てボレー、どうしてもコートの端に打ちたい、それも速いボールを・・・と思うじゃないですか。

でもそれって、もうミスの予兆しかない。

ポーチに出て強打、それも相手がある程度力のあるボールを打っているのに強打って、なかなか決まらないのがテニスです。

 

2.コートの端を狙うなら、スピードは要らない

実際に、一発で決める必要はありません。

ポーチに動いて、相手はそれだけで慌ててくれるし、非常事態。

まずは、ゆっくりしたボールで良いので相手を動かすくらいのイメージで良いでしょう。

コートの端、アングルボレーを狙うにしても、遅いボールで大丈夫。

遅いボレーを打つと思えば、すごく楽ですよね。

ポーチに動ける前衛って、速いボレーを打とうと思ってない人が多い。

だから余裕があるんですよね。

 

3.相手の前衛が、ボレーが苦手そうだったら・・・

どんどん、触らせましょう。

相手に一度、自分のポーチボレーを触らせる。

その次、で仕留めても良いし、もう一回相手を追い込んでも良い。

これくらの余裕、があれば動きやすいはずです。

あとは、味方の後衛も上手く使う感じ、が大事ですね。

ポーチに出ることを伝えておけば、自然と加勢してくれるポイントも増えていくでしょう。

全部が自分一人、決め切らないといけないと感じた時点で、もう黄色信号です。

 

4.理想はコースを狙って、次を決める形

私も、調子が良いとこの形がどんどん出来る。

ポーチでまずアングル、に打って相手を走らせる。

そこでやっと返球されたボールを、仕留めるだけ。

当然、打つ自分も一発で決まるとは思っていないので、打った後のポジショニングを一番に意識しておきます。

こういうプレーって、相手にとっても嫌だと思うんですよね。

無理しない、でもしっかりポーチに動いてくる。

アナタ自身、まずはこの形をイメージして前衛でプレーしてみること、をお勧めします。

 

大事なポイントこそ、決めにいかない。

当然、攻撃はする、でもそこで最後は相手が無理をする、というのも立派な前衛のボレーからの展開です。

強い相手、ほどこういう考えで前衛を楽にこなしている。

試合でぜひ、参考にしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

  2. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそう!

    他の競技を観ていると、「オトリ」になるような作戦は結構ありますよね。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

    ダブルスの試合、みなさんが得点する時。ほとんどが、こういう形だ…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう

    ダブルスの試合で、アナタが前衛にいるとき。まず冷静になって、ク…

  6. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスの前衛、「常に自分の1メートル前」には宝の山がある

    ダブルスの試合、前衛にいるときに何を考えて待つか。私はいつも、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識
  2. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い
  3. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策…
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない
  5. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう
PAGE TOP