リターン

セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない

相手のセカンドサーブ、ここでリターンから攻撃していきたい!

でも、力んでスピードボール勝負になるのは危険ですよね。

入れば良いけど、ちょっとの誤差でネットやアウト、では試合で通用しない。

大事なのは、セカンドサーブのリターンこそ、コース勝負に徹したいということ。

このコツを掴めば、リターンゲームが好きでたまらなくなると思いますよ。

 

セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない

 


 

1.相手の立場、に立って考えてみよう

アナタ自身が、セカンドサーブを打つと思って下さい。

スコアにもよりますが、心理的には「ダブりたくないな・・・入ってくれ・・・」という感じ、少なからずあると思います。

そんなときに、相手が強打、でミスしてくれたらどうでしょう?

「なんて楽なんだ!」と、気持ちが一気に楽になる。

それからは、「セカンドは入れておけばミスしてくれるな」とリラックスして自信を持っていける。

こうなると、もう立場逆転なんですよね。

セカンドサーブ、は相手にしっかりプレッシャーをかけないと。

そのために必要なのは、コース勝負、コントロール重視、でしょう。

 

2.セカンドサーブの後に動かされる、のが一番嫌!

じゃないですか?

セカンドサーブを打ったと思ったら、次いきなり大きくは知らないといけない。

前、左右、打った後にすぐに動かないといけないと思うと・・・もうセカンドサーブに集中出来なくなる。

これを、アナタ自身は実践していかないといけないんですよ。

つまり、相手がセカンドサーブの時には、コントロールで相手を動かす。

そのパターンを増やしていく。

そうすれば、自然に相手は集中力を乱してくれる。

ダブルフォルトで自滅、も現実味を帯びて来るでしょう。

 

3.ぜひ「前」という選択肢を相手に見せて欲しい

私が特にお勧めなのが、ドロップショット。

リターンから浅い、というのを相手に見せるだけで、結構効果的なんですよ。

これは、甘くなっても良い。

大事なのは、セカンドサーブを打った後に「え?前!?」という感じで相手をビックリさせること。

このストレス、かなりのものですからね。

次のサーブからも、相手はいつ前に落とされるのか、分からない。

それくらい、インパクトが強いリターンにして欲しいんですよね。

セカンドサーブになったら、主導権はこっちだよ、と。

こういうメッセージを送ることが大事なんです。

 

4.だからリターンはスライス、がお勧めなんです

セカンドサーブ、強打ではなくスライス。

スライスなら、前に落としたり深く打ったり、ダブルスならロブを打ったり。

同じ構えから、様々なショットが打てますからね。

ぜひ、意識してリターンからスライスを使って欲しいんです。

強打、もたまに入れるならプレッシャーになっても良いと思いますが、スライスでバリエーションを見せるのが基本。

相手を動かして、余裕を無くして次で決める。

試合は基本、これでいきましょう!

 

セカンドサーブをやっと入れたと思ったら、もう走らされている。

これって本当に、嫌じゃないですか?

相手のセカンドサーブ、は積極的にコントロールしていく姿勢、を持ちましょう。

きっとそこに、リターンの技術や技量が付いてくる。

何がしたいのか?をまずはアナタ自身、大事にしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

    ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。これは、何度か書いて…

  2. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リター…

  3. テニス 打点

    リターン

    ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ」も有効です

    ダブルスの試合、リターンのときによくの陣形を見てみる。そうする…

  4. テニス フットワーク

    リターン

    「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

    サーブレシーブから、テニスの試合はスタートする。最初のこの部分…

  5. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  6. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    シングルスの試合で、バックハンドを集中攻撃されて負ける人は、「ストロークのコース…
  2. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう
  3. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認し…
  4. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる
  5. テニス メンタル

    その他

    新しく習ったこと、覚えたことは、「どんどん後輩に伝えていくこと」で本物の理解につ…
PAGE TOP