テニス メンタル

メンタル

「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」

「私はメンタルが弱いので、試合で勝てないのですが・・・」

というお悩みの相談、をよく頂きます。

端的に言えば、私はこれだと思います。

こういうことをしてしまう人、がメンタルが弱い。

というより、自分の意志が弱いんですね。

 

「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

 


 

1.負けていく人は、何かを諦めていく人

試合の中で、見ているとよく分かります。

負ける人は、1度の失敗でダメージを負い、止めていく。

上手くいっている内は良いんです。

上手くいかなかった、ミスして失点しただけで、すぐに慌てて方向転換。

これが試合での、勝負の境目。

本人は、さほど気付いていないと思うんですけどね。

 

2.典型例は、ダブルスのポーチの場面

一番多いのは、これですかね。

ダブルスの試合で、前衛が動いたけど失敗した。

その失敗が、ポーチミスなのかストレートを抜かれたのか、ケースは様々でしょう。

でも、この失点で意気消沈して、作戦自体を止めてしまう人が本当に多いんですよ。

せっかく動いて、相手にプレッシャーをかけたのに。

ここで止めてしまえば、相手の思うツボ。

意地になって続ける、とかじゃなくてですね。

大事なのは、相手に「自分たちはミスを恐れないし、プレッシャーをかけ続けるよ」という姿勢を見せること。

作戦を止めてしまう人は、その時点で失敗、ということに気付かないと。

もっとテニスの試合の中、で成長していく姿勢を持ちましょう。

 

3.周りの目、が怖いんじゃない?

きっと、これだと思うんですよね。

「何回も同じミス、みっともない・・・」とか、周りから思われたくない。

どこかでそういう意識、ありませんか?

対戦すべき相手ではなく、周りの目を気にして作戦を変更する。

やられたら止める、方が安全だし後から言い訳も出来る。

こういう考え方の人、試合会場で結構多いんですよね。

 

4.アナタの意志、はどこにあるの?

これです、これ。

これが無いと、どんな作戦も何の意味も持ちません。

しっかりと、準備してきたならやり抜かないと。

やり抜かないと、次へもつながらない。

作戦を失敗?まず実行した時点で、成功じゃないですか。

得点か失点かは、さほど重要ではないはず。

アナタ自身に、強い意志があれば、ですけどね。

 

メンタルが強い人は、意志が強い。

周りの目や結果、にとらわれない独自の視点を持っているんですよね。

自分の世界を持って、やり抜くこと。

これが出来れば、試合で勝機は見えて来る。

さぁ、強い意志を持ってコートに立ちましょう。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

    テニスの試合、大抵はリードして終盤を迎えるのに、気が付けば逆転されてい…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

    テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。…

  3. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えてみよう

    どうやっても、テニスの試合は緊張する。それは、大事な試合で避け…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

    テニスの試合、逆転が起きるのは日常茶飯事。プロの試合でも一般、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるときです

    皆さんは試合の中で、プレッシャーに押しつぶされそうになった経験、ありま…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「弱い時に、強い」テニス選手になろう
  3. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に
  4. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!
  5. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない
PAGE TOP