サーブ

シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?

ワイドへのサーブが得意な人、はぜひ狙って欲しいのがサーブ&ボレー。

相手を追い出して、あとは決めるだけ・・・でも、このショットが難しいんですよ。

私なら、相手の特徴に合わせて少しだけ変えていきます。

これが出来る人は、無理なくコースを狙えるはず。

シングルスの試合、相手は一人ですから慌てないで良いですよ。

 

シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?

 


 

1.相手を追い出す、そこまでは計算内で

これで喜んでいたら、ダメ。

相手をしっかりとワイドに走らせて、シングルスラインの外側くらいまで押し出す、のは朝飯前。

くらいの感覚が大事ですよ。

この場面、相手は必死で時間を作ってくるような返球、を仕掛けてくるはずですから。

だからこそ、ネットに出て時間を奪う。

山なりな返球を許さない、という姿勢で、ワイドへのサーブと一緒にプレッシャーをかけていく。

この意識を大事にしてみて下さい。

 

2.打つコースは、基本はオープンスペース

相手が普通にリターンして来るとき、は簡単です。

とにかく、オープンスペースに打つ。

相手のリターンがある程度スピードがある時は、コートカバーの時間が無いですから。

普通にオープンスペースに展開して、かなり優位に立てるでしょう。

厳しいリターンが来ても、慌てず相手を走らせるくらい、山なりなボレーで良いと思いますよ。

ラケット面をしっかりと作って、丁寧にボールを運ぶ意識が大事ですね。

 

3.相手がゆっくり、時間を作ってきたら・・・?

これが難しい場面、ですよね。

ワイドへのサーブで相手を追い出したけど、スライスで凌がれて山なりなボールで返球して来る。

こういう時には、どういうボレーが効果的でしょうか?

まず意識したいのは、相手は「守備の意識」がかなり強くなっているということ。

下がって、次のアナタの攻撃に備えている。

そんなときは、難しいかも知れませんが浅いボレー、が私は効果的だと思います。

ドロップボレー、ネットから少し遠い位置ですが狙っていきましょう。

相手がベースラインより後ろにいたら、それだけで十分に効果的です。

 

4.相手の性格、をしっかり把握してプレーしよう

ワイドへの厳しいサーブ、のような場面、では性格が出ます。

無理して打って来るのか、しっかりスライスで粘ろうとしてくるのか。

この差って、結構大きいですよ。

アナタ自身が前に出ることで、よりその性格は鮮明になるはず。

だからこそ、やってみる価値があるんです。

ワイドに打つ、だけじゃテニスは決まらない。

どんな良いサーブ、活かすも殺すもその次のプレー次第です。

 

ワイドへのサーブと、ボレーのコースを組み合わせる。

これが出来る人、はシングルスでも強い。

それも、相手に合わせて・・・ですね。

ただオープンコートだけ、だと辛いですから。

前を使う、または逆を突く、というプレーもぜひ意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限らない

    特に男子ダブルスのサーブ、レベルが上がればセンターへの配球が多くなる。…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

    サーブを打って前に出る、サーブ&ボレー。このハードルを高めてる…

  3. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策

    「2度あることは、3度ある」ということわざがあります。これはも…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    アナタのサーブの成長を阻害している一番の要因、それは「虚栄心」です

    サーブって、難しいですよね。テニスにおいて、唯一、自分で好きな…

  6. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽

    試合の中で、相手のボディにサーブを打つ。これ、上を目指す選手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  4. スマッシュ

    試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識し…
PAGE TOP