リターン

ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

レベルが高い試合になってくると、試合を決めるのは1回ぶブレイク。

1セットマッチのような試合でも、これが勝敗の境目になることは多いですよね。

でも、私たち一般の試合なら、まだまだ1回のブレイク、くらいなら怖くない。

むしろ、反撃のチャンスくらいに考えておくこと、大事だと思いますよ。

乗っていけるような準備、アナタ自身の中で出来ているかどうか、が大事です。

 

ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

 


 

1.ブレイクされてから、がテニスは勝負!

実際の試合でも、こういう流れからの逆転、が多いでしょう。

ブレイクされるよりも、ブレイクバックされる方が精神的にキツイ。

せっかくのリードが無くなる、ときの絶望感こそ、付け入る隙があるのがテニスですから。

ブレイクされても、それはある意味チャンスだと。

ここを反撃していけば、そのままの流れで勝てる可能性だってある。

それくらい、乗っていけるチャンス、だと自覚すること。

思い込みでも良いので、この発想は大事だと思いますよ。

 

2.ブレイクされて落ち込んでる暇は無い

とにかく、テニスの試合は先手必勝。

試合時間も短い、落ち込んでいる時間なんて無い。

自分のサーブがブレイクされても、とにかくもうそれは事実ですから。

活かすしかない、と私は思いますよ。

ブレイクされたなら、それを活かして一気に差し切るようなテニスの試合をイメージしてみる。

「ブレイクバック、そこから乗っていくようなイメージ」を強く持って挑むこと、が大事なんです。

 

3.リードした相手は、ほとんどが一旦守りに入る

相手にブレイクされた、次の相手のサービスゲーム。

ここは、最初のポイント、その次のポイントが本当に大事。

相手は、リードを守りたいと思っているはずですから、そう突飛なことはしてこない。

普通の選手なら、無難な戦術で来るはずです。

そこで、アナタ自身が仕掛けていく。

リターンダッシュでも良いし、とにかく攻撃的にいく。

そうすることで、きっと相手は慌ててくれるでしょう。

そこでブレイク、出来ればもう流れはこちらのもの。

その攻撃的な姿勢を活かして、そのまま次の自分のサービスゲーム、に入っていける。

乗っていきたいのはこの場面、です。

 

4.追いついて安心する選手は、一生勝ち上がれない

ここで乗っていけるかどうか、が本当に大事。

勝ち抜いていける、結果を出し続ける選手は、追い付いた後に乗っていける勢い、があるんですよね。

追い付いた後、ブレイクバックで乗っていけるかどうか。

自分のサービスゲーム、でどういう工夫が出来るでしょうか?

もう、ここで相手の息の根を断つ、くらいの覚悟が大事ですから。

とにかく、自分の得意パターンを、しっかり確実に出し切ることですかね。

そうすれば、自然と試合もアナタのペースで収束、の方向で動いていくでしょう。

 

ノリが良いかどうか、ってテニス選手として大事です。

ましてやシングルスなら、自分で自分のノリもコントロールしていかないといけないですからね。

ブレイクバック、も全て想定内。

全部を準備して、自分の勝てる材料にしていくこと。

こういう視点、必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから

    前に詰めて来る相手に、プレッシャーを感じてしまう方へ。サーブ&…

  2. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

    リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだ…

  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本

    今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことにつ…

  4. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

  6. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう

    昨日のウィンブルドンの死闘、ご覧になった方も多いと思います。前…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?
  2. 練習メニュー

    テニスの練習を、自らリードしていける選手になろう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「2ポイント差がついたら守備的になる」を意識すると迷いが無くな…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?
PAGE TOP