リターン

ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

レベルが高い試合になってくると、試合を決めるのは1回ぶブレイク。

1セットマッチのような試合でも、これが勝敗の境目になることは多いですよね。

でも、私たち一般の試合なら、まだまだ1回のブレイク、くらいなら怖くない。

むしろ、反撃のチャンスくらいに考えておくこと、大事だと思いますよ。

乗っていけるような準備、アナタ自身の中で出来ているかどうか、が大事です。

 

ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

 


 

1.ブレイクされてから、がテニスは勝負!

実際の試合でも、こういう流れからの逆転、が多いでしょう。

ブレイクされるよりも、ブレイクバックされる方が精神的にキツイ。

せっかくのリードが無くなる、ときの絶望感こそ、付け入る隙があるのがテニスですから。

ブレイクされても、それはある意味チャンスだと。

ここを反撃していけば、そのままの流れで勝てる可能性だってある。

それくらい、乗っていけるチャンス、だと自覚すること。

思い込みでも良いので、この発想は大事だと思いますよ。

 

2.ブレイクされて落ち込んでる暇は無い

とにかく、テニスの試合は先手必勝。

試合時間も短い、落ち込んでいる時間なんて無い。

自分のサーブがブレイクされても、とにかくもうそれは事実ですから。

活かすしかない、と私は思いますよ。

ブレイクされたなら、それを活かして一気に差し切るようなテニスの試合をイメージしてみる。

「ブレイクバック、そこから乗っていくようなイメージ」を強く持って挑むこと、が大事なんです。

 

3.リードした相手は、ほとんどが一旦守りに入る

相手にブレイクされた、次の相手のサービスゲーム。

ここは、最初のポイント、その次のポイントが本当に大事。

相手は、リードを守りたいと思っているはずですから、そう突飛なことはしてこない。

普通の選手なら、無難な戦術で来るはずです。

そこで、アナタ自身が仕掛けていく。

リターンダッシュでも良いし、とにかく攻撃的にいく。

そうすることで、きっと相手は慌ててくれるでしょう。

そこでブレイク、出来ればもう流れはこちらのもの。

その攻撃的な姿勢を活かして、そのまま次の自分のサービスゲーム、に入っていける。

乗っていきたいのはこの場面、です。

 

4.追いついて安心する選手は、一生勝ち上がれない

ここで乗っていけるかどうか、が本当に大事。

勝ち抜いていける、結果を出し続ける選手は、追い付いた後に乗っていける勢い、があるんですよね。

追い付いた後、ブレイクバックで乗っていけるかどうか。

自分のサービスゲーム、でどういう工夫が出来るでしょうか?

もう、ここで相手の息の根を断つ、くらいの覚悟が大事ですから。

とにかく、自分の得意パターンを、しっかり確実に出し切ることですかね。

そうすれば、自然と試合もアナタのペースで収束、の方向で動いていくでしょう。

 

ノリが良いかどうか、ってテニス選手として大事です。

ましてやシングルスなら、自分で自分のノリもコントロールしていかないといけないですからね。

ブレイクバック、も全て想定内。

全部を準備して、自分の勝てる材料にしていくこと。

こういう視点、必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本

    試合の中で、相手のサーブが深い。こういう時に、どう打開策を見…

  2. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシ…

    ダブルスの試合、「試合慣れしてるな・・・」と感じるのはリターンダッシュ…

  3. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  4. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

    ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。これは、何度か書いて…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!
  2. Q&A

    Q&A「片手バックハンドのストロークが安定しません。良い方法はありますか…
  3. テニス ストローク

    戦術

    今すぐダブルスに勝ちたければ、自分はネット、相手はベースライン
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
  5. テニス ストローク

    戦術

    ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの
PAGE TOP