シングルス

シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?

楽な試合、辛い試合。

この2つ、どのあたりに違いがあるのかって考えると、面白いですよ。

きっとそこには、あるキーワードがあるはずです。

 

シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

 


 

1.考えないで良い相手、はすごく楽

じゃないですか?実際。

試合の中で、相手について自分が考えなくて良い。

同じようなプレーしかして来ないような相手って、慣れていけば楽ですよね。

もちろん、コースは予測しないといけないし、ストロークが強力な相手もいるでしょう。

でも、やっぱり「前」が無いというだけで、かなり楽。

これは、どのレベルにも関わらず言えることだと思います。

 

2.テンポが変わるから、シングルスも大変になる

実際に、どちらかがネットに出れば一気にラリーのテンポは上がりますよね。

これが、すごく疲れるんですよ。

自分から前に出るなら、そのタイミングも自分次第だし、まだ疲れない。

でも、相手が前に来たり、後ろで粘ったりの駆け引き、をされると神経を使うから異常に疲れます。

シングルスの試合は、誰もカバーしてくれたりしないですからね。

テンポが変わったら、全部自分で対応しないといけない。

だから、前に出て来ない相手って楽なんですよ。

 

3.そのままのテニスで、この先勝てると思う?

この問題、自分にぶつけてみましょう。

アナタ自身のシングルスの試合、このままの状態で勝てますか?

長い目で見れば上達していく・・・かもしれませんが、当然ライバルだって上達していく。

もしかしたら、アナタ以上のスピードで。

そうなる前に、アナタ自身はもっと変えていくべきでしょう、大胆に。

大胆に、前に出ること、がアナタ自身のシングルスの試合を変える。

出なければ、相手を楽にさせる。

これだけの話、です。

 

4.ボレーで決めないといけない、という幻想を捨てよう

前に出れない人って、そもそも理想が高過ぎ。

ボレーで決めないといけない、スマッシュはノータッチで決めないといけない、なんてことを考えているから、前に出れない。

そんな無理に、自分を追い込まなくても良いのに、と思います。

前に出るという行為で、相手はプレッシャーを感じて神経を使ってくれる。

ベースラインでのプレーにも、きっと影響が出る。

このこと、に気付いた人から試合が強くなっていく。

最初は、出ることそれ自体で成功、で良いんです。

 

シングルスの試合、変化をつけるのはなかなか難しいですよね。

どうしても、ストローク対ストロークの一本調子になりがち、ですから。

前に出て来ない相手、は本当に楽です。

もしかしたら、アナタもそう思われているのかも・・・。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  2. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件

    シングルスの試合、やってしまいがちなパターン。浅いボールをアプ…

  3. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

    今年こそ、結果を出したい・・・。そう、個人戦で!と考えている人…

  4. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう

    テニスの試合では、意外と見落とされているけど大事な要素がある。…

  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
  3. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、「モグラ叩きゲーム」と一緒
  5. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ
PAGE TOP