シングルス

シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?

楽な試合、辛い試合。

この2つ、どのあたりに違いがあるのかって考えると、面白いですよ。

きっとそこには、あるキーワードがあるはずです。

 

シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

 


 

1.考えないで良い相手、はすごく楽

じゃないですか?実際。

試合の中で、相手について自分が考えなくて良い。

同じようなプレーしかして来ないような相手って、慣れていけば楽ですよね。

もちろん、コースは予測しないといけないし、ストロークが強力な相手もいるでしょう。

でも、やっぱり「前」が無いというだけで、かなり楽。

これは、どのレベルにも関わらず言えることだと思います。

 

2.テンポが変わるから、シングルスも大変になる

実際に、どちらかがネットに出れば一気にラリーのテンポは上がりますよね。

これが、すごく疲れるんですよ。

自分から前に出るなら、そのタイミングも自分次第だし、まだ疲れない。

でも、相手が前に来たり、後ろで粘ったりの駆け引き、をされると神経を使うから異常に疲れます。

シングルスの試合は、誰もカバーしてくれたりしないですからね。

テンポが変わったら、全部自分で対応しないといけない。

だから、前に出て来ない相手って楽なんですよ。

 

3.そのままのテニスで、この先勝てると思う?

この問題、自分にぶつけてみましょう。

アナタ自身のシングルスの試合、このままの状態で勝てますか?

長い目で見れば上達していく・・・かもしれませんが、当然ライバルだって上達していく。

もしかしたら、アナタ以上のスピードで。

そうなる前に、アナタ自身はもっと変えていくべきでしょう、大胆に。

大胆に、前に出ること、がアナタ自身のシングルスの試合を変える。

出なければ、相手を楽にさせる。

これだけの話、です。

 

4.ボレーで決めないといけない、という幻想を捨てよう

前に出れない人って、そもそも理想が高過ぎ。

ボレーで決めないといけない、スマッシュはノータッチで決めないといけない、なんてことを考えているから、前に出れない。

そんな無理に、自分を追い込まなくても良いのに、と思います。

前に出るという行為で、相手はプレッシャーを感じて神経を使ってくれる。

ベースラインでのプレーにも、きっと影響が出る。

このこと、に気付いた人から試合が強くなっていく。

最初は、出ることそれ自体で成功、で良いんです。

 

シングルスの試合、変化をつけるのはなかなか難しいですよね。

どうしても、ストローク対ストロークの一本調子になりがち、ですから。

前に出て来ない相手、は本当に楽です。

もしかしたら、アナタもそう思われているのかも・・・。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ

    シングルスの試合、プロ選手の試合であれば「エース」で決まるポイントは多…

  2. シングルス

    シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について

    シングルスの試合で、ストロークから相手を揺さぶる。色々と相手の…

  3. テニス リターン
  4. テニス 楽天
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選…

  6. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

    シングルスの試合は、どうプレーして良いのか分からない・・・という初中級…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改…
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ
  3. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう
  4. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングにつ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思ってお…
PAGE TOP