テニス シングルス

リターン

相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?

球足の速いサーフェスだと、ちょっとの遅れが致命傷になる。

一般テニス大会でも、サーブが強力な選手は多いですからね。

大事なのは、どこを見て、どう反応するのか。

基本ですが、重要なのは「出だしの軌道」です。

 

相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

 


 

1.相手のサーブ、打ち出しポイントは決まっている

実際に、決まっていますよね。

サーブを打つ人、は一人だけ。

その頭上から打たれる、ところに神経を集中させる。

大まかに、テニスのサーブのコースは3つ。

センター、ボディ、ワイド。

この3つのどれになるのか、を0.01秒でも早く判断する、ことがリターンでは大事。

だからこそ、出だしの軌道に集中すること、が一番。

目線をしっかり相手の頭上、に置いて、どのコースなのかを判断する。

思ったほど、難しくはないですよ。

 

2.出だしでコースを予測する、ことが出来るかどうか

実際に、出だしでは・・・そんなにパッと違いが分からないかもしれません。

特に、センターとボディなんて出だしはあまり変わらない、ようにも見えますからね。

でも、そこは集中です。

しっかり神経を尖らせて、この出だしならセンター、ボディ、ワイド、というまず仮定を立てる。

ちょっとの差が、ネットを超えてくると大きな差、違いになりますからね。

ちょっとの差、でしっかり見極めて身体を反応させることが大事なんです。

 

3.慣れてくると、打つ前に分かるようになる

特に、スライスサーブやスピンサーブ、ですね。

男性であれば、センターにはスピン系、ワイドにスライス系、でサーブを打つ人多いじゃないですか。

実際には、打つ前のトスの位置や、ラケットの出だしの角度、でコースが分かるようになるはずです。

これは、誰でも真剣に見ていれば必ず解読出来る部分、ですから。

実力や経験、なんて関係ない。

要はやるかやらないか、です。

 

4.自分のコートに飛んで来てから判断、なんて遅すぎる

ほとんどの人が、この反応です。

遅すぎる、ことに気付いていない・・・んですよね。

リターンの反応が良い人は、もちろん予測もしていますが、その予測が当たっているのか外れているのか、その軌道修正も早い。

だからミスが少ないし、逆を突かれても何とかスライスでしのぐことが出来る。

反応が良い相手は、ついサーブ側もムキになってしまいますからね。

無理してダブルフォルト、だって誘発出来る。

まずはアナタ自身、サーブの出だしの軌道、に集中してみましょう!

 

これ、視力の良い悪い・・・の問題もあると思います。

でも、ちょっとでも気にしてみると、意外と相手には癖があることに気付くはずです。

サーブのコースの打ち分け、プロ選手でも無い限りなかなか隠せないものですから。

ぜひ、チャンスをつかむきっかけにして欲しいと思います!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. Note はじめました
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. リターン

    相手のサーブ攻略、意外と簡単です

    相手のサーブが返せないと、どんどん落ち込んでしまいますよね。シ…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。で…

  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  4. リターン

    「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!

    レシーブはストロークである。ストロークがちゃんと打てれば、レシ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教えます

    リターンの反応の速さ、アナタは自分で速い方だと思いますか?個人…

  6. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

    リターンゲームで、何を武器に戦っていくのか。30-40、のよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が…
  2. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です
  3. 日々の雑記

    「僕、ボレーしか出来ないんですよ」という人って、大抵すごくテニス上手い件
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
  5. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる
PAGE TOP