テニス メンタル

メンタル

アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

3月は節目の時期。

それは、学生さんだけじゃない、私たち大人になっても一緒だと思います。

ふと、立ち止まって、自分のテニスについて考えてみる。

その時に、きっとこういう感覚、みなさんにもあると思うんです。

ライバルと切磋琢磨し、成長していけるということ。

それは、当たり前の環境ではない、と私は思いますよ。

 

アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

 


 

1.人を目標に、人は頑張れる

テニスって、こういう種目だと思います。

「あの人が出来るなら」という感覚、がすごく大事。

そして、自分自身がしっかり頑張れている、その背景を考えること、が大事なんです。

自分ひとりで、無人島のようなところにいては試合もできないし、何より刺激も無い。

テニスは人を目標に、頑張る競技と言っても過言ではない。

この部分、を考えておくことは、きっとアナタのテニスの成長に役立つはずです。

 

2.誰かに引っ張られて強くなる、時期は誰にでもある

私も、経験あります。

ひたすら、先輩の背中を追いかけていた時期もありますし、後輩に負けたくないという一心で頑張っていた時期もある。

こういう時期、を自分で思い出してみて下さい。

そうすると、自然に周りの人への感謝、の気持ちが生まれてきますよね。

本当に感謝出来たとき、また新たに頑張ろう!という気持ちになっていくはず。

誰かに引っ張られていく時期、があっても良い。

ただ、それを「自分だけの力でやり遂げた」と勘違いするのが怖いんですよね。

 

3.自分の力、は周囲を巻き込む力

これが大きいんです、テニスでは。

自分の実力の中で、大事なのは周りを巻き込んでいく力。

誰とテニスをするのか、誰と競争していくのか、が成長スピードには大事になってきますよね。

これは、待っていてもなかなか動かない。

その為にも、「自分ひとりでは、走り続けられないんだ」という自覚も大事。

これは、良い意味で周りを頼ること、にもなりますから。

アナタ自身が変われば、まだまだ上達スピードは上げられますよ。

 

4.過去と他人は変えられない、だから自分が変わる

これも、何度も書いてきましたね。

私自身がテニスを通じて学んだ、一番大きい部分でしょう。

自分ひとりで走っているわけじゃない、だからこそ、自分が変わり続けて周りを巻き込んでいく、という意識。

元々頑固だった私も、随分とテニスに変えてもらいましたよ。

すごく幸せなことですが、自分ひとりで走っていたら絶対にここまで変われなかったし、こんなブログも書いていませんでした。

まだまだ、どんどん変わっていきたい。

そして、新しい世界をみなさんと一緒に見たいと思っています。

 

テニスを通じて、人と出会って自分が変わっていく。

これこそ、私は何よりの醍醐味、だと思います。

まだ見ぬ読者のみなさんだって、私にとっては一緒に走り続ける大事な仲間、ですから。

これからも、よろしくお願いします。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

    試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。ですが、それと同じく…

  2. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

    自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

    格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。リードしても落ち着か…

  6. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

    テニスの試合って、感情的になりやすい。何ででしょうね、ネットで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る
  2. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い
  3. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?
  5. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット
PAGE TOP