テニス メンタル

メンタル

「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い

「勝っている試合を、まくられてしまう・・・」

「どうしてもメンタルが弱くて、格上相手に負けてしまう」

こういったお悩みをお持ちの方、すごく多いと思います。

今回は、特別にこれ、というアイデアがある訳ではないのですが・・・あくまで私の感覚、で。

感覚的な話ですが、大事なことだと思うんですよね。

 

「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い

 


 

1.「何とかなるよ」と、声をかけてみる

テニスの試合って、じわじわーっと、スコアが離れていく。

相手との実力差も、試合の中盤くらいにハッキリしてくる。

そういうとき、「あぁ・・・もうダメだ・・・」となる、その思考はちょっともったいない。

私なんかは、「何とかなるよ」という発想で試合を進めていきます。

いや、もちろん、しんどいですけどね。

でも、「何とかなる」と考えれば、知恵を絞りますから。

どうにもならない、となった段階で、思考が止まってしまう。

そうなると、もう勝てる見込みは無くなってしまいますよね。

 

2.「何とかなる」の根拠は、その後探していけば良い

もちろん、秘策がいつもある訳ではありません。

何とかなる、と考えた後に、実際にはその根拠やアイデアを考える・・・ことがほとんどです。

何か根拠がないと「何となかる」と思えない、のが普通かもしれませんね。

でも、それってもったいない話。

テニスの試合は、基本どんどん進んでいきますから、待ってはくれない。

どんなに強い相手でも、何とかしないといけない、という覚悟を早めに決めておかないといけないんです。

心配しなくても、大丈夫。

何とかなると思えれば、何とかなるのがテニスの試合です。

 

3.良い意味でプライドを捨てて、色々やってみる

何とかするためには、アクションの量が大事。

陣形やショットの種類、ドロップやロブ、何でもやってみる。

その中で、少し相手が嫌がりそうなポイントを探すしかないですからね。

自分のプライドは、ちょっとだけ奥にしまっておく。

でも、完全に押し殺してはダメ、ですよ。

最後に勝ちたいと思える自分のプライド、は大事ですからね。

 

4.日頃から、「何とかなるよ」を口癖に

まぁ、私も・・・ちょっとだけ意識しています。

普段の仕事でも、「何とかなるよ」と。

仲間や自分に、言い聞かせてやってみる。

もう無理だ、と思うにしても、色々試した後にしたいんですよね。

普段の生活から、これを意識していれば試合でも活かされるはず。

テニスコートでの試合の姿勢、はアナタ自身の普段の姿勢、とほとんど同じはずですから。

テニスから変えてみる、のも面白いかもしれませんね。

 

魔法の言葉、だと思いますよ。

何とかなるよ、とボソッと言ってみれば、テニスの試合はまだまだ分からない。

何とかしないといけない、と気負う必要はありません。

ただ一つだけ言えるのは、テニスの大会はチャンスだらけ、ということ。

「もう無理だ・・・」

「これはもう、勝ったな・・・」

と、こんな人たちがほとんど、ですから。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

    試合に強くなる人、上手くなる人は他の人と考え方が違う。それは、…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

    テニスの試合での、大逆転。みなさん、どれくらい経験して来たでし…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

    最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきま…

  5. メンタル

    試合の中で「最後にラケットをどれだけ伸ばせるか」は、技術よりも日々の習慣でしかない

    テニスの試合の中で、「諦めない」ということは本人にしか分からない。…

  6. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考になる

    テニスの試合で、ネガティブ思考が止まらない人。なかなか、試合で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコ…
  3. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、…
  4. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ…
PAGE TOP