テニス メンタル

戦術

前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう

ダブルスの試合、相手をチェックしていると見えて来るものがある。

それは、「前衛が好きかどうか」です。

ボレーが得意で、動いて来るような相手、なら警戒しないといけない。

でも、実際はどうでしょう。

みなさんの周りにも、こういう人・・・多くないですか?

 

前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう

 

1.苦手なところ、を突いていくのは試合の基本

前衛が嫌い、苦手・・・・な人、多いですよね、実際。

苦手なところ、を突いていくのが試合の基本。

ボレーが苦手そうな雰囲気って、すごく見て分かるじゃないですか。

ここを突いていく、のはダブルスの基本。

なぜか、ダブルスってボレーが苦手でも何となく「前衛にいないといけない・・・」と思って、みなさん前に来ますからね。

居心地が悪そうな人、がいたらどんどん狙っていきましょう!

 

2.「試合に参加させる」ことが大事

でも、相手だって試合に出てくる相手、ですから。

前衛にいるときに、狙われるのは慣れている可能性も高い。

あからさまに狙っても、意外と守備力は高いかもしれませんね。

ですので、有効なのは無理やり「参加させる」ということ。

例えば、ちょっとだけ前衛寄りに、後衛に返球してみる。

手を伸ばせば、ポーチ出来そうだけど・・・というようなボールで、誘ってみるんです。

前衛が苦手な人は、こういうボールは基本スルーする感じ、でしょう。

何度もスルーしているようなら、ちょっとずつコースを前衛寄りに変えてみる。

すると必ず、どこかで我慢できなくて触り出して来ますから。

そうなったら、波状攻撃のチャンスです。

 

3.触ったら、次のボール、その次も前衛の選手へ!

こちらの誘いに乗って来たら、後は集中攻撃!

とにかく、前衛にボールを集めて、連続攻撃を仕掛けていきましょう。

そして、「やっぱり、自分は参加しない方が良いな・・・」と、思わせる。

それでも、まだまだ誘いは続けていく。

すると・・・どうでしょう。

相手はきっと、仲間割れして雰囲気が悪くなってくると思いますよ。

 

4.遠慮なくセンターを狙うこと、が出来るから楽に戦える

こうなると、もうセンター狙い放題、ですよね。

相手の前衛がセンターのボールを触らない、というだけで、すごく楽。

試合の序盤にこれを使っておく、相手前衛の自信を喪失させておくこと、が大事なんです。

前衛が苦手な人、にはどんどん、ボレーで参加させる。

自分は関わらない・・・と思っている相手、をそのまま放置しておく手はありません。

ぜひ、みなさんのダブルスでも使ってもらいたい作戦です。

 

結構、女性に多いような気がします。

ボレーが苦手、とにかく前衛が嫌・・・という人。

こういう人を見つけたら、どんどん誘い球を使いましょう。

これだけでも、楽に勝てる試合、増えると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します

    ダブルスの試合、前衛が動きたいけど・・・ストレートを抜かれるのも、怖い…

  2. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

    男子ダブルスと女子ダブルス。この両方の種目での試合、みなさんど…

  3. テニス 前衛

    戦術

    40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽になる

    今回も、私が実際の試合で使っている「言葉」について。試合形式が…

  4. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時

    自分の調子が良い、と感じる時。これって、良いことばかりではあり…

  6. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

    他人の土俵で、戦うこと。これは、テニスの試合で非常に危険なこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れ…
  3. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ
PAGE TOP