テニス サーブ

サーブ

スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い

スピンサーブに必要な、身体の使い方。

男性でも、結構頑張って胸を張って身体を反るような使い方、を意識している方多いですよね。

でも、ちょっとした違いで、その反りがしっかり意味のあるものになるかどうか、が変わって来る。

ぜひ、意識してみて欲しいポイント、まとめてみます。

 

スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い

 

1.反った状態のまま、後ろでこすってない?

結構、こういう方多いような気がします。

トスを身体の後ろの上げて、身体を反るような感じにして・・・そのまま頭の後ろでこするような打ち方、になっている人。

私も以前、そんな感じでした。

「とにかく、身体を反らないと!」という意識が強過ぎたんですよね。

身体を反ったら、その反りを戻す力を使わないと。

結構、意味が無い感じになっている方多いと思います。

 

2.反った身体を、戻す動きで打点を前に!

これがスピンサーブの基本、です。

しっかり、身体を反らせたら、戻す。

ボールを打つ前に、戻すくらいのイメージで良いと思いますよ。

ボールを打つ前、にしっかりラケットが加速してパワーをボールに伝えないといけないですからね。

その為に、トスアップは前、です。

コートの内側にボールが落ちるようなトスアップ、に意識して変えていきましょう。

 

3.トスアップしてから反る・・・じゃ、遅いです

と、思いませんか?

こういう打ち方の人は、反った状態のまま、打点が後ろで打っている。

ただ、後ろの打点で打つために、身体を反らせているような感じ、ですよね。

そうじゃなくて、トスアップと同時にもう反っている状態、を早く作る。

トスアップ前に、胸を前に突き出す、張るような感じでも良いですね。

とにかく、「反りを戻す時間」をしっかり確保出来るように。

もっともっと、シンプルに早いタイミングで反って良いと私は思いますよ。

 

4.膝の動きも、合わせていこう

反りの戻し、のタイミングが分かったら、それに膝を併せていきましょう。

胸を張って身体を反りつつ、膝を曲げて低くなる。

その力を、同時に一気に開放していくから下から上の力強い回転がかかる。

女性の方でも、身体の使い方のポイントを押さえれば、必ず良いスピンサーブは打てます。

早く反る、膝を曲げて重心を低くする。

これだけ意識して、しっかり力強いスピンサーブを打っていきましょう!

 

思った以上に、「反ったまま」の人が多い。

男性のスピンサーブを観ていて、そう感じます。

せっかくパワーを溜めたなら・・・解放していかないと!

ボールを打つ前、に開放が始まる方がラケットが走る、良いサーブになるはずです。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ

    試合に出ている人は、気付いているはず。「自分のサーブ」を改良し…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

    サーブの調子が悪い時。それには、共通点があります。その…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

  4. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事

    サーブとリターン、テニスはこのショットから始まる。どんなに良…

  5. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は絶対に必要です

    攻撃的なリターンは、しっかり前に踏み込んでライジングで捕えることが、も…

  6. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニング…

    サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
  2. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない
  3. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
  4. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事
  5. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる
PAGE TOP