テニス メンタル

ストローク

インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

ストロークで相手を動かす、攻撃する。

こういう時に必要なのは・・・ダウンザラインへの展開、ですよね。

シングルスはもちろん、ダブルスなら相手前衛へのストレートアタック、に使えるショット。

強引にではなく、自然に打てるような腕の使い方、磨いていきませんか?

 

インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

 

1.腕の使い方、見直してみよう

ストロークの基本、腕の使い方。

色々な理論や考え方があると思いますが、私は結構シンプルに考えています。

ラケットを持つ腕の動きが、インサイドアウト=内側から外側へ、に使えるときはダウンザラインに打ちやすい。

テイクバックの段階は一緒ですが、前に振り出す段階で少しラケットを持つ腕の肘の位置を、自分の身体に近くする。

そうすることで、外側に開放していくようなラケットの軌道になり、ダウンザラインに自然に飛んでいく。

どうでしょう、みなさんにも近しい方は多いんじゃないでしょうか?

 

2.基本は打ちたい方向に、腕を出していく形

緊張する場面でも、これで良いと思います。

打ちたい方向、にしっかりフォロースルーを解放していく。

インサイドアウトの動きで、しっかり腕を前に出していく。

クロスに打つ時は、ラケットを持つ腕の肘が顔の前、に来る感じですが、ダウンザラインは違う。

一回しっかり前に出て、そのまま肘が身体に巻き付かないような感じ、だと思います。

巻き付けてしまうと、クロス方向への動き、になってしまいますからね。

ダウンザライン方向にもしっかり伸びのあるショット、にしていく為に、フォロースルーの大きさは大事です。

 

3.打点は気持ち後ろ、自分の身体寄りに

これも、クロスとの差を付ける部分で大事です。

あまり打点が後ろ・・・とは書きたくないんですが、ボール半個くらい、後ろで良いと思います。

そして少し、自分の身体に近い打点で良い。

そこから後は、しっかり振り切ること。

忘れてはいけないのは、ダウンザラインのショットもしっかり回転をかけること。

スピン回転で回転をかける、ことが大前提です。

 

4.ストレートへのショット、フラット気味になってない?

結構、ダブルスの試合で見受けられるんですよね。

強引なショットで、フラット気味になって・・・相手前衛がウォッチしてアウト、もったいない・・・。

そうじゃなくて、しっかり回転をかけるのは一緒、です。

クロス方向でもストレート、ダウンザラインでも一緒。

そうしないと、絶対に安定しないですから。

自分の中で、下から上方向への回転をかけていく意識、大事にしておきましょう。

あくまで、展開ですから。

展開した後に、攻撃を継続していくことが大事、ですね。

 

ダウンザラインのショット、にこそその人の実力が現れます。

どんどん展開していく、それも回転系のショットでしっかり腕を振って。

振っていく腕の動き、打点、確認しておけば大丈夫。

自信を持っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない

    相手と差を生み出すショット、皆さんは何ですか?フォアハンドスト…

  2. テニス スライス

    ストローク

    チャンスと思ってスピンやフラットで打ち込むの、スライスに変えてみない?

    チャンスを決める。テニスの試合で、これほど難しことは無いでしょ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

    意外とみなさん、遅いです。テニスでは、グリップ選びこそ、「ショ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライス…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い
  2. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  3. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつあります…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「ロブが抜けたら迷わず前」に出て、…
  5. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?
PAGE TOP