テニス メンタル

その他

格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。

まず、この部分をしっかり考えておいて欲しいと私は思います。

テニス以外にも、たくさんの競技がある中で、恐らくこれを実践している方はチャンスを掴んでいる。

今回は、私が考える「勝負どころ」のポイントについて、みなさんに提案です。

格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

1.まともな「勝負どころ」で勝負して、良いの?

格上相手と、競った試合を進めていく。

4-4、30-30、のようなポイントで、気合を入れても・・・取れますか?そのポイント。

相手だって、相当な気合を入れて臨んで来る、そんなポイントになった時点で、私は苦しいと思いますよ。

格上相手の選手ですから、ここぞというポイントではかなり集中力を高めてくる。

そこで自分もプレーの質を高めても、きっと押し返されてしまうと思うんですよね。

「じゃあどうするの?」という問題について、私はこう考えています。

2.もっともっと、「前の段階」で勝負をかけていこう

各ゲーム、最初の2ポイント。

私はここが、一番の勝負どころだと思っています。

格上相手の選手が、どこかゆったりやろうとするポイント。

試合の序盤もそうですね。

とにかく、アナタ自身が集中力を高めて、最高のプレーが出来るときにポイントを取っておく。

そして、その取ったポイントに活躍してもらう、相手にプレッシャーをかけていく。

勝負どころを前に設定することで、テニスの試合をリードして「味方」を増やしていくような感覚。

どうでしょう、イメージ出来ますか?

3.「スコアを味方に付ける」ことが出来れば、格上相手にも勝てる

私は、こう考えています。

スコアを味方に付ける、つまりは相手にプレッシャーをかけてくれる「仲間」という意識が大事。

アナタがリターンで、頑張って0-30のカウントにした、としましょう。

そうなると、相手はもうファーストサーブを入れるしかない。

だって、次のポイントをダブルフォルトで落としたら0-40ですからね。

「0-30」というスコアが、相手に「緊張しろ!もうファースト入れるしかないぞ!」と、耳元でささやいてくれる。

こういう味方、仲間が増えれば、すごく心強いと思いませんか?

4.勝負どころは、自分で設定しよう

これが大事、です。

自分で決めて、自分で取りに行く。

もちろん、上手くいかないことも多いでしょう。

ですが、格上相手にこそ、こういう明確なコンセプトを自分で決めて、実行していくこと。

これが何より、アナタ自身にも成長になる。

やってみて、気付くことたくさんあると思います。

大事なのは、相手を崩す為に「普通に戦う」だけじゃダメだということ。

さぁ、ちょっとワクワクして来ませんか?

もちろん、相手も同じ人間。

それから、同じレベルの試合に出ている選手、です。

集中するポイントを前に作ってプレッシャーをかける、ことがまず大事。

自分で決めて、自分で取りにいく。

自分で勝ちにいく試合、増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です

    昨日ニュースを観ていると、こんな記事が目に入りました。プロ野球…

  2. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  3. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  4. その他

    テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

    試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ

    毎年8月になると、私は何とも言えない気持ちになります。真夏、テ…

  6. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで
  3. テニス メンタル

    戦術

    自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えてお…
  4. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない
  5. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
PAGE TOP