テニス ストローク

ストローク

オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きます。

確かに、簡単なようで難しい、特にクロス方向にしっかり打つには技術がいりますよね。

今回は、改めて打点を変えてコースを変える、基本を見直してみましょう。

オープンスタンスで打つなら、クロス方向へのショットは打点近め、でいきましょう!

オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

1.オープンスタンス、しっかり打ち分け出来る?

結構怪しい人多いんじゃないですかね?

ストロークのクロス、ストレート、しっかりとコントロールして打ち分ける。

しかも、威力を保ってとなると、なかなか難しい。

ストレートに流したり、ダウンザラインは打ちやすいんです、オープンスタンスだと。

ですが、クロス方向となると、これが難しい。

だから、ついクロス方向へ打つときは前にしっかり踏み込んでクローズドスタンス、のようになってしまう。

実はこれって、コースがばれてしまう一番の要因なんですよね。

2.クロス方向へのコントロールは、打点で調整しよう

引っ張るようなクロス方向への打ち方、難しいです。

出来るだけ打点だけ、でコースを変えるように打てる癖を身に付けたいところですよね。

ストレートへ打つ時、よりも少し打点は前が基本。

さらに、これがオープンスタンスだと「自分の身体の近く」くらいの意識でちょうど良いと思いますよ。

打点が近すぎて打てない、窮屈、になることもあると思いますが、オープンスタンスならラケットを振りやすいはず。

むしろ、リーチは短くなるので、遠くの打点だと力が入らないですからね。

しっかり、自分の打点にボールを呼び込めるように。

意識してみて下さい。

3.身体が開かないで待てるタイミング、を作ろう

オープンスタンス、でもしっかり肩を入れること。

そして横目で相手コートを見て、溜めるタイミングを作ればクロス方向にも打ちやすい。

腕先だけで打っている人もいますが、絶対に安定しません。

打点に呼び込む姿勢、肩の入れ方、ぜひ鏡の前で確認してみて下さい。

打点でコースを変えるので、その時点ではどちらでも打てるイメージをもって、待つこと。

これが大事ですね。

4.浅いボールの処理にも大活躍!

でしょう、きっと。

オープンスタンスでクロス方向にも打てると、アプローチショットも打ちやすい。

そのままネットに出る動きもスムーズですからね。

クロス方向にしっかり打てる打点、身体の少し近めで探してみて下さい。

私の感覚では、右利きのフォアハンドの打点は右足の30cm前くらい。

意外と近くても、振り切れますから。

ぜひ、練習してみて下さいね。

簡単そうに見えて奥が深い、オープンスタンス。

きっと、モノにすればアナタのレベルは確実に上がります。

クロス方向に振り切れる打点、フォアハンドから探してみて下さい。

意外と身体の近く、がオススメです!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

    女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。高い打点の、両手バ…

  2. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?

    テニスの試合は、テンポの変化が激しい。なぜならワンバウンド、ノ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショットは、もはや必須技術…

    ベースラインから下がり過ぎないことの重要性は、何度か書かせて頂きました…

  4. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

    パッシングショットの練習ってやってる?相手がボレーに出てきた時…

  5. テニス サーブ
  6. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

    シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?
  2. フットワーク

    他人の真似が出来る人は、100人に1人
  3. ストローク

    ゆっくり振って速く飛ばす、がテニスの理想形
  4. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている
  5. メンタル

    相手が良いプレーでポイントを獲った後には、「間を空けてリセットすること」がテニス…
PAGE TOP