リターン

ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

ダブルスの試合、リターンのサイド。

ノーアドバンテージ形式だと、結構迷うこともあるのが試合、です。

私の場合、試合前に基本決めて挑みますが、どうしても試合をやってみての調子、も影響して来るでしょう。

いつもは調子が良い方の選手、が全然ダメなケースもありますしね。

でも、この考え方は大事だと思いますよ。

 

ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

 

1.大事なのは、40-40になった段階で迷わないこと

これはシングルスの試合、でもそうだと思います。

40-40になってから、「サイドどうしよう・・・」なんて選手、ペアは、試合で勝てない。

しっかり事前に決めてそれを変更しない、という強い意志を持つか、せめて30-40の時、には決めておきましょう。

もちろん、40-30の時、もですが、40-30から追い付いたなら、予定通りかその追い付いた側のアドバンテージサイドの選手、がリターンするべきでしょう。

迷わない、その為の準備をしておくこと。

それには、ちょっとした声掛けも大事になってくるんです。

 

2.40-40になっても良い!と思えると強い

30-40でリターン側がリードしていて、失点して40-40になる。

一見まずそうですが、これも30-40の段階で「40-40になったらサイドはこっちね。だから、失点しても良いつもりでいこう!」となるじゃないですか。

2本中1本取ればOK、と考えると楽。

ブレイクポイントは絶対に取らないといけない、と思うと力が入りますから。

ダブルスなら、ペアで声掛けしながら40-40を迎えること。

そう、あくまで自分たちのペース何だと思えると強いですよ。

こういうのに、実力って関係無いですから。

 

3.40-40はリターン有利!だと私は思っています

あくまで、私たちのレベルです。

プロ選手の試合でそもそもノーアドバンテージ形式、の試合はほとんど無いでしょうが・・・。

リターンが優位、だと考えるのは「ダブルフォルトが多い」から。

学生や一般の試合、40-40になった段階でサーブを打つ選手はダブルフォルトが怖い。

だからセカンドになった段階で、もう弱気な選手も少なくない。

だからこそ、リターン側が有利だと考えておく。

それだけで、かなり楽だと思いませんか?

 

4.リターンの意識として、何とか30-40に持ち込もう!

このカウントに出来れば、ノーアド形式の試合はリターン優位。

相手がもう、2ポイント失点出来ないような状況、にしてあげればすごく楽です。

特に、サーブに苦手意識がありそうな相手では、有効です。

30-40のカウントに、何とか乗せてみる。

きっと、自然とサーブ側から崩れていってくれると思いますよ。

逆にアナタ自身がサーブ側の時は、是が非でも30-30の次のポイントは取らないと危ない。

これが、ノーアドバンテージ形式での戦い方の基本、です。

 

リターン側がサイドを決めて、40-40を迎える。

これだけで、ダブルスペアはグッと雰囲気が変わります。

私は、日本人の美徳的な譲り合いのリターン、正直大嫌いです。

やりたくない、責任を取りたくない、という人はコートから退場。

だからこそ、事前に決めておくことが大事なんですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

    サーブを返球する、リターン。これに苦戦する人は多い、ですよね。…

  2. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

  4. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

  5. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4つ

    ネットプレーが得意、またはこれから磨いていきたいという方にお勧めなの…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について

    リターンを安定させたい、でも攻撃もしたい・・・。試合に出ていれ…

特集記事

  1. テニス ミス

    戦術

    調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう
  2. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう
  3. テニス センス

    テニススクール

    省かれた言葉を、見つけ出せ
  4. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  5. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい
PAGE TOP