テニス リターン

ストローク

スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。

みなさんは、どんな打ち方の印象ですか?

学生の頃に、私はとにかくフォロースルーを長くとるショット!という印象でした。

そこで、必死に打った後に、ラケットを上に上に・・・と持ち上げようと頑張ったんですが、何だかボールが飛んでくれない。

悩んでいた頃に、実はこのコツに落ち着いたんです。

 

スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

 

1.そもそも、フォロースルーでボールは飛ばせない

だって、そうじゃないですか。

打った後に、いくらラケットを動かしても、既にボールは解き放たれている。

前に飛び始めているボールを、操作することはテニスでは出来ません。

持ち上げようと必死に腕を前に出しても、実は非効率的。

それよりは、いかに正確に、上から力を伝えてインパクトするのか。

こっちの方が、よっぽど大事なんだと気付いたのは大人になってから。

意識したのは、高いテイクバックとインパクト、ですね。

 

2.頭の上に、ラケットを掲げてテイクバック

この高さ、をぜひ意識して下さい。

スライスストロークでは、ラケットをとにかく高く準備する。

テイクバックでは、頭の後ろにラケットがあるくらい、の準備でちょうど良い。

つい、フォロースルーで持ち上げようとしてしまいがちですが、そうじゃない。

しっかり上から抑えて、ラケットをしっかりと動かしてインパクトする。

ボールが当たる瞬間には、ある程度のスウィングスピードは必要ですよ、スライスでも。

ここで力を入れないと、ボールは飛んでくれません。

これはボレーでも、同じことが言えるんです。

 

3.ボレーはよりコンパクトに、上からボールに入っていこう

スライス回転をしっかりかけたボレー、に仕上げていくなら、この意識で。

しっかり上から抑えて、ボールに回転をかける。

ストロークの時みたいに、頭の後ろに持っていくのはやり過ぎですから、顔の横、くらいにセットする。

コンパクトでも、しっかりラケットは動かした方が良いです。

ボレーも、すくい上げるような打ち方にしている人がいますが、きっと良いボレーの球筋になってないはずなんですよね。

ぜひ、アナタ自身意識してみて下さい。

 

4.むしろ、フォロースルーは「余韻」でしかない

そう、余韻です。

打った後、その余韻が残っているだけ。

プロ選手はその余韻がすごく長いから、フォロースルーが長く見えるだけ。

しっかり振っているから、その余韻が長いんです。

アナタ自身が変えるべきは、インパクト時の強さでしょう。

スライスは、もっとパンチ力がある感じでピュッと振って良い。

フォロースルーも、短いくらいで良いでしょう。

意外と、このコンパクトな打ち方の方が、構え直しも早いし試合での使い勝手が良いはずです。

 

コツン、と弾いているのに、グググっと相手コートで伸びる。

こういうスライス、打っていきたいですよね。

しっかりと打つこと、を意識しましょう。

フォロースルーはあくまで余韻、そこで飛ばそうとしない。

重たいスライス、一緒に磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. ストローク

    「片手バックハンドのショートクロス」は切れ味を磨けば試合で超絶使えるショットに!

    片手バックハンドの長所、どんなところがあるでしょうか?両手に比…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショットも大事な武器になり…

    フラット系のストロークが主体の選手、ジュニアの女子選手を中心にたくさん…

  4. テニス 構え

    ストローク

    「思いつき」でショットが打てますか?テニスの試合でのショット選択について確認しよう

    練習の時に、コートに一つターゲットを置き、ボール出しでそこへ狙って当て…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう

    相手のポジションをよく見てみると、ベースライン上でプレーしている。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように…
  2. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ
  3. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦は…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない
  5. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集
PAGE TOP