テニス メンタル

ダブルス

苦しい時こそ、動ける前衛に

ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。

結果を出したい、という方にこそ、改めて書いておきたい。

実際に、私はこの意識を変えてから、ダブルスの試合で結果が出始めました。

そして、試合自体が楽しくなった。

そう、ちょっとしたことで、前衛でのプレーって見違えますよ。

 

苦しい時こそ、動ける前衛に

 

1.「前衛が嫌い」な自分、を卒業しましょう

実際に、7割の方がそうじゃないでしょうか。

「前衛が苦手」。

ダブルスの試合、これに尽きると思います。

ボレーが苦手・・・というよりも、きっと前衛という役割に苦手意識がある方が、まだまだ多い。

攻撃しないといけないのに、出来ない。

怖がっているうちに、相手にストレートを抜かれる、ロブはスマッシュミス、みたいなイメージしか持てない方は、どうすれば良いでしょう。

そのヒント、実は逆転の発想でつかめると思います。

前衛が活躍するのは、自分の後衛が「押されている」ような厳しい時です。

 

2.苦しいときこそ、前衛が動こう!

だって、普通に考えてみて下さい。

後衛同士のラリーで押されているなら、そのまま前衛が関与しないでも失点の可能性が高い。

だったら、ポーチに出て勝負したい。

同じ失点でも、動いたうえでの失点は相手も嫌なもの、ですから。

それに、苦しいときは相手も正攻法で攻めて来る可能性が高い。

どんなに強力なストロークも、前衛のスタートが早く切れれば、必ずボレーで触ることが出来る。

苦しいときに動けるかどうか、が大事。

こういう行為が、強い意志が、試合を動かしていくんです。

 

3.相手が攻勢だったポイントなら、ミスも気にしないで良い

私は、こう考えて試合をしています。

自分たちが苦しいポイント、で前衛の自分が動いて失点したとき。

この失点を、恥じる必要は全く無い、と。

だって、そもそも相手が優位なポイントですから、自分のミスでは無いですしね。

自分の実力以上のことをやろうとした、と思えば良いんです。

相手が攻勢に出ていたときに動いた自分、をまず褒める。

攻撃的な守備ですから、エラーではない。

これくらいのメンタルでないと、試合は動かしていけないですよ。

 

4.苦しいときに動けるかどうか、はアナタの人生につながる

ただの前衛プレー、ではないと思っています。

ダブルスの前衛で、苦しいときに自分から触りにいく。

これこそ、私はテニスのプレー1つのようで、実は違う。

もっともっと、先につながっていくもの、になるはずです。

誰だって、弱いボール、チャンスは勇んで仕留めにいきますからね。

ダブルスの前衛のプレー、自分を変えたいと思っている方。

騙されたと思って、苦しいラリーのときにこそ、積極的にポーチに出て欲しい。

試合だけじゃなく、自分の人生も変わっていくと思いますよ。

 

苦しいときにこそ、動く。

ほとんどの選手が、動けないまま終わるんですよ、テニスの試合って。

動いてみてもしダメったら、しょうがないじゃないですか。

動けずに終わる試合、そこに後悔は残ってしまう。

ダブルスの試合、前衛の自分、動きたくなりましたか?

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

    ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておいて欲しい

    「雁行陣」という言葉が、テニスにはあります。前衛と後衛が、はっ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

    ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多い…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう

    ダブルスの試合、後衛の攻撃に前衛が応える。これが、一番良い形、…

  6. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
  2. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  5. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
PAGE TOP