テニス メンタル

練習メニュー

試合で楽したければ、練習で苦しむしか無い

練習の鬼に、なれるかどうか。

それは何も、体力を消耗してヘトヘトになる、だけじゃない。

私たちはむしろ、練習でしっかり「精神的に」苦しむ必要があると思うんです。

試合に勝ちたい、なら練習で苦しむしかない。

ある程度、この覚悟は必要だと思いますよ。

 

試合で楽したければ、練習で苦しむしか無い

 

1.苦しい練習とは、どんな練習?

私自身、もう30代後半。

体力的にも落ちて来ましたが、練習はハードでありたい、そう考えています。

これは何も、激しい球出し、振り回しをするとか、そういう話じゃない。

もちろん、そういう練習も大事でしょう。

でも、実際は練習場所も時間も、一緒にやる仲間も限られる。

苦しい練習、に対する概念をしっかり考えていかないといけない、でしょう。

私は、徹底的にメンタルが厳しい、追い込まれている感じ。

これを、なるべく自分で追い求めるようにしています。

 

2.絶対に浅いボールを諦めない、だけでも練習は厳しくなる

みなさんも、そうじゃないですか?

普段の練習、それこそテニススクールでも同じです。

自分のボールは、絶対に2バウンドさせない。

ノットアップさせない、強い意志を持っておけば、それだけで練習は変わります。

いや、めっちゃ苦しいですよ、これ。

だってボレー対ストロークのラリーで、ストローク側だったら浅いボレーも全部拾わないといけないですからね。

常に、浅いボールに神経をとがらせる。

普通の練習を、いかに苦しい設定で出来るかどうか。

 

3.サーブを何となく、打つことを止める

これも、しっかり意識したい。

好きに打ちたいですけどね、サーブなんて。

でも、せっかく練習出来るんだったら、やっぱり強い意識を持って打ちたい。

ファーストなのか、セカンドなのか、どんなカウントで打つサーブなのか。

テニススクールでも、何となく10球くらい打って終わり、じゃなくて、記録を残す。

毎回の記録を残して、次に活かす。

これも実践出来るのは、アナタ自身ただ一人です。

 

4.苦しい練習は、アナタに必要な練習

良薬は、口に苦し。

厳しい、苦しいと感じる練習は、きっとアナタに必要な練習。

だからこそ、みんな避けていくんですけどね。

「自分を成長させてくれる、ものすごい練習」なんて無いですよ。

きっと、目の前の練習こそが、一番大事。

それをいかに、厳しく出来るかがポイントになります。

それは繰り返しますが、アナタ自身にしか出来ないこと。

やらされる練習なんて、中学生まで。

自分から練習を厳しくしていく、ことをしっかり意識していきましょう。

 

練習で苦しむ姿勢、大事です。

最初は、楽しくテニスをすること、だけで楽しい。

でも、どこかで試合を通じて「苦しいことが楽しい」と思えるようになって欲しい。

苦しんだ練習は、試合できっと助けになってくれる。

アナタ自身の、自信になってくれる。

まずは、目の前の練習から、変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

    「試合を想定して、みんな練習しよう!」という声、たくさんのテニスコート…

  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!

    以前にもご紹介したかも知れませんが、ダブルスの試合で重宝される「トップ…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

  4. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

    打ち方を覚えるって難しい。俺もレッスンの時に「この打ち方って合…

  5. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・・」と感じたら?

    意識をしっかり高く練習したいと思っても、部活やチームでみんな共通の意識…

  6. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

    テニススクールでよく観る光景ですが、練習と試合が全く別になってしまう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの…
  2. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう
  3. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう
  4. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 練習メニュー

    逆転出来る選手になる、とっておきの練習法
PAGE TOP