テニス知識

テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

「普段、ネタはどこから仕入れてますか?」と、お寿司屋さんみたいなご質問をよく頂きます。

それはもちろん、テニスコートです。

実際に自分がテニスをやる、試合に出ることが一番だと思っていますから。

でもそれ以外だと、やっぱり読書でしょうか。

色々と幅広く読む方だと思いますが、特に多いのが・・・実は「漫画」です。

 

テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

 

1.今、一番はまってます

今、私が一番好きな漫画が、「アルキメデスの大戦」です。

単行本で8巻まで出ていて、あの「ドラゴン桜」の生みの親である三田紀房さんが書いている作品。

これ、何が面白いって、とにかくテニスに活かせることが満載。

それも、難しい戦争小説のようなものではなく、激しい戦闘シーンは全く出て来ません。

テーマは戦艦大和の成り立ちと、その背景を通じて描かれる「世界から遅れる危機感」。

ぜひ、テニス選手のみなさんにこそ読んで欲しい作品なんです。

 

 

2.生きるか死ぬか、で考える危機感は凄い

私は何度もこのサイトで、「危機感の必要性」について書いてきました。

これを持てない選手は、何を言っても響かないし自分で考えない。

だから成長も無いし、テニスが結果的に楽しくないから続かない。

戦争という大きな渦の中で、生きるか死ぬか、本気で道が分かれていく。

それが全国民を巻き込むこと、になるからこそ軍の上層部では激しい論争や権力争い、が行われる。

その背景にあるのは、「本気で日本を守りたい」「死にたくない」という意識。

こういう部分って、私たちテニス選手にも必要だと思いませんか?

この「アルキメデスの大戦」では、人の嫉妬心から羞恥心、心理戦における必要な準備、が人間臭く描写されている。

ぜひ、学生から社会人のみなさんにまで、読んで欲しい作品です。

 

3.生きるか死ぬか、の世界と比べれば

テニスはまだ、甘いでしょう。

実際に相手と接触する競技でも無い、私たちは甘い世界にいる。

だからこそ、こういう戦争や武道の話、に私は意図的に触れるようにしています。

以前に、武道を経験していた方から聞いたんですが、「武道こそ最高のスポーツだ」と。

なぜなら、「生きるか死ぬか」の境目で生まれた技術、知識だから、それは本物だということ。

スポーツは得点を奪うための、色々な戦術や技術がある。

でも武道は、「生き残るため」に考えられた戦術や技術、であると。

この極限の緊張感、をテニス選手はなかなか持てませんよね、当たり前です。

だからこそ、今必要なんじゃないでしょうか。

本当に生き残る、生き残りたいと思って、知恵を絞り出すということ。

そういう雰囲気に触れるのに、最高の漫画だと思いますよ。

 

今は、第8巻まで発売されています。

第二次世界大戦、世界が航空機による軍備拡大に進んでいる中で、日本だけが大型艦船の建造に進んでいく。

それを止めようと必死でもがく、一人の青年の物語。

 

 

今なら、Amazonプライム会員の方でKindleからの購入なら、第1巻は0円のキャンペーンもあるみたいです。

宣伝みたいで申し訳ないんですが、この本は本当に面白いのでオススメです。

ぜひ、テニス選手としての視点で、みなさん読んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

    これから秋にかけて、急激に寒暖差が激しくなってきますよね。テニ…

  2. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

    全仏オープンの錦織選手の試合、残念でしたね・・・。ですが今回の…

  3. テニス知識

    何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

    色々作戦は準備して試合に挑むけど、いざコートに立ってみると・・・頭が真…

  4. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

    私は10年くらい、ラケットはずっとHEADを使っています。今は…

  5. テニス ラケット

    テニス知識

    これからテニスを始める人でも知っておきたい「ラケット選びの5つのポイント」

    これからテニスを始めようと考えている方、楽しみなのはまずラケット選び。…

  6. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回は、…

特集記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも
  2. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ
  3. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  4. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です
PAGE TOP